1990年代には、バリエーション豊かで魅力的なスポーツカーが数多く販売されていました。なかには、近年でもコレクターの目を引いてきた人気モデルもあります。

2024年9月23日から9月30日までの間、ねとらぼでは「『1990年代の国産スポーツカー』であなたが一番好きなのはどれ?」というアンケートを実施していました。

本記事では、投票いただいた中から、「60代以上」の回答に絞ったランキングを紹介します。それでは結果を見ていきましょう。

●第2位:日産 スカイラインGT-R

第2位は「スカイラインGT-R」でした。1990年代には、「R32型」と「R33型」そして「R34型」が販売されていました。

そんなスカイラインGT-Rは、日本を代表するスポーツカーのひとつ。1989年に16年ぶりに「R32型」が復活して注目を集めたのち、90年代にはレースでも活躍しました。また、1995年に発売された「R33 型GT-R V・スペック」では、駆動方式が「アテーサ E-TS PRO」に進化しました。

●第1位:日産 フェアレディZ

第1位は「フェアレディZ」でした。1990年代には、4代目モデル「Z32型」が販売されていました。
2位の「スカイラインGT-R」同様、日本を代表するスポーツカーであり、初代の発売より半世紀以上の歴史を持つロングセラー車です。
Z32型は、フェアレディZの伝統的なシルエットを継承しつつ、よりたくましく美しいデザインとなっています。ツインターボモデルは、国内自動車メーカーでは初となる最大出力280PSを達成していました。

[ねとらぼ]
2025/2/9(日) 13:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/02ab16fee41bda68fda2afa41ec8bcccb46d5c6c

1 日産 フェアレディZ
2 日産 スカイラインGT-R
3 マツダ RX-7
4 ホンダ NSX
5 トヨタ セリカ
6 トヨタ MR2
7 マツダ ロードスター
8 ホンダ S2000 37
9 トヨタ スープラ 三菱 GTO
11 三菱 ランサーエボリューション

◼【ランキング28位~1位を見る】
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/3151768/2#utm_source=yahoo_v3&utm_medium=feed&utm_campaign=20250209-10106309&utm_term=it_nlab-life&utm_content=img

【60代以上が選ぶ】「1990年代の国産スポーツカー」人気ランキング! 第2位は「日産スカイラインGT-R」、1位は? [煮卵★]

【60代以上が選ぶ】「1990年代の国産スポーツカー」人気ランキング! 第2位は「日産スカイラインGT-R」、1位は? [煮卵★]
の5chまとめになります。

  • ID:744t56QT0
    グラスホッパー
  • ID:ppUSGgMr0
  • ID:o++Em4Fc0
    昔、三菱FTOと言う車があって
    排気音がメチャクチャカッコ良かった
    あれよりいいのは国産ではLFAだけ
  • ID:mGVSxL0y0
    >>825
    117クーペが一番だったと思うけどな。
  • ID:CAI5Sr6O0
    >>264
    マイチェン後のグリル付きはなかなかよかった
    あと後席めちゃ広かった
  • ID:0m3kJAfR0
    アルシオーネ一択だろ
  • ID:GDQey0mq0
    >>802
    ソアラはハイソカー
    スポーツカーじゃない
  • ID:pI6S9u8S0
    >>802
    スポーツカーじゃないからね
  • ID:bbo8z+kJ0
    >>789
    内側からドア開けるレバーも無いよね
    ワイヤーが垂れてるだけ
  • ID:Mtt9PZql0
    32Z?ねえよ
  • ID:v39IamW20
    50代だと三菱ギャランGTOが1位になりそう
  • ID:KsYfSPG30
    クソみたいな運転しかできない勘違いじじいは車に乗るなよ
  • ID:udXdptyE0
    どうした?TwitterのTLにも広告いっぱい表示されるしイメージアップに金バラマキ初めたのかw
  • ID:QjtLt3sW0
    >>5
    アルシオーネSVXはなかなか変態な車だったな
  • ID:IkKpGYiK0
    今どきの軽は片輪走行出来るスポーツカー
    https://x.com/samepacola/status/1036947720433369088
  • ID:GZVsuGdG0
    60代辺りで美的センスに違いがある。
    恐らくはガンダムの存在がデカい。
    下の世代だとメカメカしいランエボ等の人気も高い。
  • ID:94jGuS730
    >>1
    ソアラ無いんだね
  • ID:zVvNGi690
    セリカリフトバックが好きやった
  • ID:Z4vHELPN0
    なしてGTO入っとるw
  • ID:nGdnR4Pu0
    >>771
    ガソリンもクルマも安かったんだよ
    70スープラソアラやS13や180は100万以下の中古がいくらでもあったもの
  • ID:3QoqhiIG0
    >>1
    こういうアホなステマばかりに金使ってるから潰れそうなのに

    ┐(´д`)┌ヤレヤレ
  • ID:qfvuYMgu0
    >>183
    それはチューン前提な 
    吊るしのGTRは速くない
  • ID:QoyEIAwH0
    >>783
    知り合いのちょいワルおやじはマツダのルーチェに乗ってたわ。
  • ID:dT65FDUF0
    NSXて今見ても無茶苦茶格好いいけど
    内装がシビックなんだよな
  • ID:Ib2Spofs0
    Z32が一位とかありえないランキング
    当時は80スープラにすら人気で負けてたぞ?まだZ31が人気なら分かる
  • ID:3pfy7x4M0
    地味セダン面ながら侮れないサニーGTSってもあったな
  • ID:6eXfXflQ0
    セリカリフトバックは良かったね
    前後のバランスが良かった
    スカイラインみたいにフロントヘビーじゃないから
    伊豆に持って行けばスカイラインより早かった
    コーナーの抜けの早さが違っていたね
  • ID:Ddz0ETkD0
    見た目だけならGTRの34とかシルビアの15とかS2000が好き
    性能は気にしてない
  • ID:exZequCB0
    日産への当てつけのようなランキングだなw
  • ID:qW0st0GB0
    EP71忘れんなや
  • ID:7oXgnkqN0
    >>771
    今の方が金あるよ 若い子が車に使わないだけ カメラに100万近い女子とかいるし
  • ID:uAodeUvm0
    FFは、2ドアクーペであっても
    デートカー扱いでスポーツカーに含めんなよ
    R34前期を排ガス規制等クリアして
    再販して欲しいわ
    と言っても、2.5Lは維持費がツライ
    2.0Lをターボにしてくれ
  • ID:7oXgnkqN0
    イプサムは?
  • ID:Jffl3IlT0
    まさに過去の栄光に縋るって奴だなwww
  • ID:zRv0ZXys0
    シルビアが入ってないのが意外
  • ID:CzBcv5DT0
    >>754
    まぁ日本のスポーツカーの歴史に於いて商業的にいっちゃん成功してんのが今の GR86 や BRZ なのは確定だろう

    ぜんぶ、しげの秀一のお陰だと思うけどᴡ
  • ID:2FK1jnbH0
    >>754
    車オタきも
    車のこと型番で呼び合ってそう
  • ID:LuY/YEVk0
    シルビアがねえ
    2000ターボが100万台で買えるコスパよ
  • ID:8F1vxnaC0
    トヨタはブームの全盛期にセリカとソアラをモデルチェンジで失敗してるんだよな
  • ID:EP7R+xOz0
    久しぶりにチェイサー走ってるの見てやたら格好良く見えた
    当時は見慣れてたが久しぶりにセドグロとかのセダン系とかもええんかなって気が
  • ID:ODB080d40
    >>743
    ほう。じゃあ今の車の話し聞かせてもらおうか
  • ID:OysznL2k0
    80年代にクーペタイプがやたらと売れて
    90年代は人気はイマイチだったけど海外産の寄せ付けない格安でハイパワーなのがでまくったな
  • ID:2BYTwlaB0
    ソアラが出た時は衝撃だったな
    初?のデジタルメーターで未体験ゾーンへ
    キャッチコピーも名作
  • ID:zBrMsIBt0
    おっさん的にはインプレッサとかシルビアとかじゃないのか
  • ID:QoyEIAwH0
    大手企業のバブル世代はソアラに乗ってたな。
  • ID:RU/wOAXQ0
    このスレは臭いおっさんしかいない
  • ID:Ge0LWzgn0
    絶対にねとらぼの記事だと思ったわ
    ねとらぼでスレ立てるなよ
  • ID:6m4zoo6Y0
    つくづくシルビアが大好きな車バカの俺
    S13Q's (CA18) → PS13K's (ワンビア) → S14K's (後期顔)→ S15 specR (改2.2)
  • ID:2u7FTQxk0
    >>723
    母がゴールドメタリックの下位モデル乗ってたよ
    いい車だったねw
  • ID:mYtO42vj0
    >>60
    SVXいいね!
    専用部品が多そうなイメージだけど整備のコストはどうですか?
  • ID:7Qh8QdwR0
    日産は西部警察のスポンサーだったけど
    自動車メーカーのくせに車を爆破しまくるとか今考えると頭おかしいな
  • ID:/hiAfh5U0
    2JZかRB26か4G63か
    ぶっちゃけこのどれかの勝負じゃねえの?
    2JZが頭一つ抜けてると思うが
  • ID:dT65FDUF0
    32なんか少し今時に変えるだけで余裕で通用すると思う
    なんだかね
  • ID:7oXgnkqN0
    ニッサンはフィガロで復活する気がするが出せよ
  • ID:YJFvczzQ0
    >>719
    オマエの感性って凄いな、そのとーりじゃないか
  • ID:IsucA9iL0
    90年代とか言われても判らんのだが
  • ID:lFYASiIV0
    >>213
    同意。
    性能、価格とも申し分なし。
  • ID:ODB080d40
    >>701
    元々落ちぶれてた
    日産は庶民が手が届くような価格帯に魅力的な車がない
    GTRなんてそうそう買えないでしょう
    外車はMスポとかRSとかいくらかある
  • ID:hcovWCCz0
    選択基準が他人に見せる車だろ
  • ID:2u7FTQxk0
    おまえらのプレセアは?
  • ID:KNqfb3qF0
    >>702
    軽トラはライトウェイトスポーツなw
  • ID:KNqfb3qF0
    >>693
    ちがう
    昭和後期に日産がコケた原因はオリジナリティがなかったから
    いつもホンダが出したものの真似してるだけの後発メーカーだったのが日産
    トヨタはといえばずっと時代錯誤のオッサンのセダンばっか作って売れなかった
    だからトヨタの売上を支えていたのは子会社のダイハツ
    ダイハツの軽四はむちゃくちゃ売れたし
    当時はトヨタが一台売れる間にダイハツは十台売れていた
    それが一変したのがトヨタがダイハツに習ってビッツを出した頃から
    オッサンのセダンをやめてヨーロッパのコンパクトハッチバック路線になって
    トヨタはバカ売れするようになった
    その間、開発陣は色々と変わってる
  • ID:pyanhzWx0
    >>700
    でもミッドシップの軽トラってホンダのアクティだけだろ
    スバルのサンバーはRR
  • ID:FonzuhvK0
    ラシーンはドラえもんが良いんだよ。
    そのドラえもんもT社に取られちゃって。
  • ID:uFVEYExR0
    >>412
    プリメーラはともかくラシーンなんて駄作だろ
    なにあの平べったいやつ
  • ID:qur4V3t10
    R32の頃は新卒が最初のボーナス頭金にしてスカイラインGT-Rを買えてた
  • ID:dT65FDUF0
    軽トラてスポーツカーの対極では?w
  • ID:fgaTuAO30
    軽トラックを「スポーツカー」として評価しているプロレーシングドライバーもいるほか、トヨタ自動車のマスタードライバーである豊田章男氏も、「2シーターのミッドシップエンジン車」として好きな車に軽トラックを挙げている
  • ID:uFVEYExR0
    >>15
    本当にクルマが狂おしく身をよじるように走ると思ってたわけね
  • ID:ppUSGgMr0
  • ID:SMen/5Ua0
    日産は昔ヤマハがスポーツカーやりませんかって話し持って来た時に
    バイク屋のくせに生意気なんだよ
    とけんもほろろに断った
    ヤマハは当時ろくなスポーツエンジンを作れなかったトヨタと協業
    名車2000GTが誕生
    その後もツインカムエンジンの開発に寄与
    一方日産はS20エンジン亡き後量産ツインカムエンジンを長らく作ることができず
    トヨタDOHC戦略の後塵を拝することに
  • ID:7oXgnkqN0
    >>687
    ケータハム170スズキのエンジンだよ 乗りだし900万から頑張って

    www.caterham-cars.jp/cars/seven-170S.html
  • ID:ppUSGgMr0
    急減速するマシーンが欲しいーーーーーーーーーーーーー、シーケンシャルでもオイラの意図した速度に落ちるマシーンが欲しいよ
  • ID:sTpmU4WP0
    ブルーバードSSS-R
    サニーVR
    マーチR
    パルサーGTI-R
    このあたりが、日産最後の輝きだったなぁ…
  • ID:QoyEIAwH0
    1988年頃までは2サイクルエンジンのアルトも走ってたな。
    当時はガソリンスタンドで働いててたまに2サイクル用のオイルを注ぎ足してたな。
  • ID:pRcZSGiZ0
    >>682
    今は何の未練もないわ
    逝っちゃえ! 日産
  • ID:aZr29SCJ0
    昔はこんなに人気車があったのにね日産
  • ID:ppUSGgMr0
    ガラスが割れそうな新しい奴
    https://www.youtube.com/watch?v=ZiooGWq3BtM
  • ID:9/HunZUD0
    >>674
    ホンダ車で初めて乗った後輪駆動がNSXだった
    後にS800を買ってしまい沼にハマる
  • ID:2eEEqMSR0
    俺が若い頃は
    サニールキノ
    インプレッサリトナ
    サイノス
    レビントレノ
    ミラージュアスティ
    130万位でチープなクーペ選び放題だった
  • ID:M0n0UjfB0
    え?1位はNSXかと思ったらZてw
  • ID:1aN542tR0
    >>13
    シルエイティとか懐かしいな
  • ID:yC04IfRG0
    スポーツカー持ってたけど、故障が多く、嫁から怒られて手放した。
  • ID:KwkNhZeA0
    >>649
    大体30ぐらいで年代感覚が固定される。
    00年代ぐらいに30代に突入した連中には
    いまだに10年前の感覚のまま。
  • ID:pRcZSGiZ0
    >>662
    燃費悪い車は売れれば売れるほどメーカーは
    損するから売りたくないというのが本音
    だからあまり作らない
  • ID:KwkNhZeA0
    バブルの頃は貧乏人でもなんとか買えてたな。何年ローンかは知らんけどw
    今は貧乏ヤンキーは軽自動車・・
  • ID:7oXgnkqN0
    >>657
    ラグジュアリーGTだったな S30が最高だな

    新型Zがフェラーリよりも目撃率低いwww
  • ID:dT65FDUF0
    zて昔ほどいい気がする
  • ID:ppUSGgMr0
    プラスマイナスよりガチャガチャの方が早い止まる

    https://www.youtube.com/watch?v=Rp6eXbpfBqw
  • ID:xu30+/V00
    日産アゲしても、とっくに手遅れ
    良い車を作る気も技術もない
    今の日産が老害になっちゃった
  • ID:pRcZSGiZ0
    >>649
    25年前
  • ID:oSUpAx2+0
    S13シルビアは貧乏人でもちょっとムリしたら買えたんだよな
  • ID:UvHL33IY0
    ホンダgtrやホンダフェアレディz見たかった
  • ID:pRcZSGiZ0
    フィットみたいなクルマが馬鹿売れしない限り
    日産の復活は難しいんだよ
    シルビアみたいなマニア向けのクルマ出したところでジリ貧
  • ID:7oXgnkqN0
    スポーツカーが嫉妬する! なんだった?
  • ID:ppUSGgMr0
    >>635
    安全運転の自暴自棄に救ってくれたのたのC34クラブS5速オートマ
    https://www.youtube.com/watch?v=YXDUuLWHyCg
  • ID:eXz6fBl90
    老害クソジジイスレ
  • ID:08U9PlWT0
    >>638
    すいません… でも誰もレスしてないなって
  • ID:zWmXmqKG0
    >>637
    6位におるやろ
  • ID:bDZuhV+B0
    町中でセレナもみるしノートも見るしなんだったらリーフも見るし潰れそうなほどヤバいとか思わないよな
  • ID:+5W9T8vT0
    日産は確か十年ほど前にIdxっていう車をショーカーとして出したんだけど、期待されたがポシャってたw ディーラーの営業に「出たら買うわ」とまで断言したが出なかったw