去年末に発見された小惑星が、現時点で2032年に2.2%の確率で地球に衝突するおそれがあるという推定をESA=ヨーロッパ宇宙機関が発表し、今後も注意深く、観測を続けるとしています。

ESAによりますと、この小惑星は去年12月27日に新たに発見され、直径は40メートルから90メートルとみられています。

発見後、小惑星の動きを観測した結果、今月7日時点でこの小惑星が2032年12月22日に2.2%の確率で地球に衝突する可能性があるといういうことです。

ESAでは、地球に近づく可能性がある1700以上の小惑星を追跡し、リストにしていて、今回の小惑星は、現時点で潜在的な衝突の可能性がもっとも高くなっています。

この大きさの小惑星は数千年に1度の割合で地球に衝突していて、衝突した場合、地域に深刻な被害を与えるおそれがあるということです。

ESAによりますと、長期間、観測することで正確な軌道が特定され、地球に衝突するリスクがゼロになるケースが多いということで、今後も注意深く観測を続けることにしています。

小惑星などをめぐっては、仮に地球に衝突すれば大きな被害が出るおそれがあるため、2022年にNASA=アメリカ航空宇宙局が小惑星に探査機を衝突させ、軌道を変える実験を行うなど、各国で対策の研究が進められています。

(続きは↓でお読みください)

NHK NEWS WEB
2025年2月9日 5時28分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250209/k10014717101000.html

“去年末に発見の小惑星 2032年に2.2%の確率で地球衝突” ESA [香味焙煎★]

“去年末に発見の小惑星 2032年に2.2%の確率で地球衝突” ESA [香味焙煎★]
の5chまとめになります。

  • ID:k2prKp6C0
    >>994
    昭和はそんなだったぞ
  • ID:J8eLFnnu0
    >>995
    近くにいる隕石が昇格するんだよ
  • ID:WCU/JJMv0
    >>992
    10連じゃないじゃん、この隕石は
    1連やろ
  • ID:z3ZYPxNv0
    >>989
    どうせ次に来るヤツで天井到達とかいうオチなんだろ
  • ID:5j2ngIUx0
    今増えるなら時期が近づくにつれて60%とかになってるだろうな
  • ID:132Clc/B0
    >>18
    SSR当たるより高い
  • ID:6jczPQEa0
    ブルースウイルスが何とかしてくれるわ
  • ID:1L/sY9EH0
    確率1.3%→1.9%→2.2%
    この短期間でどんどん増やしてねーか?
  • ID:i7YUugaV0
    確率上がった?
  • ID:IdmDfBdR0
    むしろ衝突して地球破壊しろよ
    もういいだろこんな腐った世の中
  • ID:sFhxWCv00
    >>957
    大きさが違いすぎるわ
  • ID:4aBVMO4E0
    >>971
    南海トラフよりは逃げる時間ありそう。
  • ID:pZOij/+V0
    こち亀なら発見者(両さん)に損害賠償
  • ID:4aBVMO4E0
    ま、地球が自殺願望持ったら衝突するよ。
  • ID:LhmgavUQ0
    >>145
    太平洋とか(いや海ならどこでも)、絶賛数十メートル級の津波が遅いそうオカン(´・ω・`)富士山逃げるしかないな
  • ID:k2prKp6C0
    >>948
    だから爆弾のエネルギーを軌道変えるエネルギーに出来るのかって話な
    発生するのは熱エネルギーであって衝撃ではない
    大気があるから爆発するんだろ
  • ID:j935JV9G0
    世界人口が81億人居るから2.2%ならかなり人数は直撃するんじゃないか
  • ID:8AVgq1Cj0
    リセットだお!メシウマだぜ、ハーハッハッハ!
  • ID:e9KnYfaB0
    2025年7月5日の予言が7年ズレたのか
  • ID:WAAl3ICv0
    >>951
    さすがにもっと高いだろと思って調べたら0.6%だったw
  • ID:TVfPpS7V0
    ケガ率2% グキッ
  • ID:z3ZYPxNv0
    >>885
    爆風言うと穏やか過ぎる表現だけどあれか恐竜を一瞬で薙ぎ払った地球大紀行で見たヤツ
  • ID:e9KnYfaB0
    太平洋に落ちて大津波で日本沈没パターン
  • ID:4aBVMO4E0
    水素ガスの大量消費でオゾン層が大量破壊されて焼け死ぬよりはマシかな。
  • ID:Ka8wkG7F0
    何だ50歳童貞の俺が結婚できる確率より高いではないか
  • ID:bZyklofQ0
    数年後は、ネットフリックスとアマゾンプライムは
    小惑星衝突映画だらけになるな
  • ID:IR+0Welw0
    仮想敵国の首脳が集まってる所へ落ちて、そこだけ消滅くらいの被害で
  • ID:4aBVMO4E0
    水素ガスの大量消費で風がストップするよりはマシかな。
  • ID:bZyklofQ0
    多分
    相当な確率で自民党政権ではない。

    自民党は分裂してる可能性大。
  • ID:k2prKp6C0
    >>928
    核を打ち込めたとして
    大気のないとこで爆発してどの程度の衝撃与えられるんだろ?
  • ID:4aBVMO4E0
    >>901
    わからん。
  • ID:e+i0LrTs0
    こういうのってアメリカが先手を打って爆発させてくれるとかありそうだったけどトランプさんじゃ爆発させてやるから領土よこせとかになりそうだよな
  • ID:bZyklofQ0
    2.2%なら宝くじ1等でなく3等当選くらいかな?
  • ID:bZyklofQ0
    トランプが憲法修正して
    3期目だったら
    3期目の最終年。
  • ID:Wx4GzjXN0
    >>920
    宝くじも日本の死刑判決数より1年間の億当選多いんだよな
  • ID:4aBVMO4E0
    人類の自殺願望とも言えるかね。
  • ID:DUWfaj0Q0
    >>893
    まだ月は地下水が残ってるのでそれが干上がるまでは遠ざかる
    その後地球に落下してくる
  • ID:7zlvwBdi0
    トバカタストロフより地球外災害の方が恐怖が大きいな
    変数が増えるから
  • ID:zp/kuUvS0
    >>8
    破壊しておいた方がいいよな
    アメリカか中国はやってくんねぇかな
  • ID:CZc3CrQc0
    >>585
    ゴラスこないだリバイバル上映してたのに

    https://asa10.eiga.com/2024/cinema/1326/
  • ID:T7C/TXy80
    エリアスがホーリー詠唱済みだから問題ない
  • ID:y24G4JPZ0
    ブルース・ウィリスが小惑星を破壊しに行ってくれるだろ
  • ID:Wx4GzjXN0
    >>239
    核を全部撃ったとしてもアリ絶滅は不可能
  • ID:/r02loSj0
    当たらなければ、どぅということもない
  • ID:ccoQU0tw0
    >>1
    おいちょっと前まで1%だったのに2倍に増えとるやないかw
    32年までに%もっと増えるやつかこれ
  • ID:DUWfaj0Q0
    >>904
    ちょっとづつトラックで地下施設に移動だろ
    かなり時間かかる
  • ID:z3ZYPxNv0
    >>239
    地球はアリの惑星
    って言ってる昆虫学者がいたな
  • ID:6Kc0niiK0
    >>1
    2が多いな
    やり直し
  • ID:pDRRs7R+0
    現生人類の技術がめちゃくちゃショボく感じるみじめさ
    省エネ省資源でどんどん小さく薄くなっていって、たまの戦争になると物量全開とか
  • ID:O23uigQd0
    アメリカがカナダやグリーンランドを買収しようとしてメキシコからの移民を制限してる
    日本は米が行方不明になっているしこども家庭庁という謎組織を立ち上げ税金を吸い上げている
    お分かり頂けただろうか
  • ID:i10rZ9Fo0
    こういうときに各国の核ミサイルが有効利用されると良いね
  • ID:dD7ziEhB0
    アルマゲドン
  • ID:GC8CRndG0
    ころは奇跡のりんごの人のカレンダーと一致する。いよいよ最期か。
  • ID:MbGekzmF0
    >>867
    月は遠ざかっていますよ
  • ID:lrztqIU60
    2032年に地球衝突が確定したら
    JKとJCをレイプやな
  • ID:gmx6OMrf0
    さあ終活するか
  • ID:k2prKp6C0
    >>884
    じゃあ大丈夫じゃん
    みんな一緒に滅びたほうがマシと思ってんだろ?
  • ID:sYyC3ung0
    >軌道から推測すると地球への最接近は32年12月22日で、
    >太平洋東部から南米、アフリカ、南アジアに落ちる可能性がある。
    >日本は含まれていない。落下地点から約50キロ先まで、爆風の被害が及ぶ恐れがあるという。

    むむむ
  • ID:doyLAMEU0
    >>877
    受取人がいないので生命保険は必要ナッシング
  • ID:k2prKp6C0
    >>840
    この1回だろ
    今からサイコロ振って1が出る確率と同じ話がなぜ理解できないんだろう?
  • ID:BaGTlnqu0
    >>861
    この視点は無かった
  • ID:FX9J92IY0
    >>875
    必要なのは生命保険
  • ID:ZzqmrXhf0
    飛来物だから車両保険の一般型でカバーされるかな
  • ID:sqQYQRxr0
    パニくるので、いきなり当たるって言いません。
    尚、大きさも小さめに発表しております。
  • ID:5KU1OTVy0
    ジャンボ宝くじの1等より高確率じゃねーか
    地球オワタ
  • ID:ZzqmrXhf0
    >>854
    HDDの故障率みたい
  • ID:DUWfaj0Q0
    >>812
    いまは月の水分などが気体化して宇宙に逃げていってるので軽量化とともに角運動量保存させるために回転半径が大きくなってると思う
    地球を脱出することはないだろうからそのうち地球に落ちる方向に転じそう
  • ID:Ed2DKVu10
    2032年 地球は大洪水で浄化された
    これはノアの箱舟で生き延びた各分野の専門家たちが人類の歴史を再建する物語
  • ID:6cZ/TqWh0
    >>670
    衝突で塵が巻き上げられて太陽からの光が遮られたら飢え死にするよ
    生き残るって本当に特別な人達でないの
  • ID:sMgMp0Ri0
    >>823
    月と地球て近いと思ってる奴多いけど
    実はその間に太陽系の惑星全部入るくらい離れてる
  • ID:ua56n6Re0
    接近するほど確率は上がっていくんですよね
  • ID:R8RldX/40
    だいたいツングースカレベルかね
    200年に1回は落ちるんじゃね
  • ID:BaGTlnqu0
    エースコンバットのストーンヘンジ建造来る?
  • ID:sMgMp0Ri0
    年金も破綻してるし、まあいいかぁ🥱
  • ID:BJz1jg3p0
    はい リセット
  • ID:GRhRezXz0
    明日でもいいから早くぶつかってくれ
  • ID:QDSzWmDn0
    7年後かあ
    何してるかなあ
  • ID:RICTka0D0
    巨大星木星が強力バキュームしてほとんど吸い取ってる
    すり抜けても月に吸い取られるか太陽に近づくにつれ真っ逆さま
  • ID:B/XXbDcQ0
    >>157
    お前は長野県にでも住んでんのか?
  • ID:aPUJRlVh0
    軌道変える為に核撃ち込んで逆に地球直撃コースになるパターンかな?w
  • ID:v4aYdFzo0
    日本はそれまでに大地震がありそうだな
  • ID:h9BMnJSJ0
    >>747
    過去の地球には今の文明を越えた文明が何回かあった
    飛行機もあったし核戦争の跡も残っているし
  • ID:pDRRs7R+0
    >>829
    切手シートは年賀はがきを全量買えば必ず当たりが含まれているけど
    これはそうじゃないから心配ないよ
  • ID:UGwYVKAM0
    >>253
    舐めたいです…
  • ID:c2yPMA/+0
    小惑星が激突してもYoutubeで大宮公園のピース君見てたら楽しいからな
  • ID:NawmExim0
    年賀ハガキの切手シートが当たる確立は3.3%
    2.2%でもバカにできんな…
  • ID:DUWfaj0Q0
    >>823
    逆か
  • ID:pDRRs7R+0
    >>804
    巨大な隕石が落下すると大量の粉塵が舞い上がって世界中の太陽光が遮られ
    気温が低下するので農業生産力が減少して食糧危機になる
    それ以前に地球の面積の七割は海洋なので巨大な津波が発生して
    沿岸部に築かれている大都市は壊滅的な被害を受ける
    どこに落ちても死ぬ確率は上がる
  • ID:DUWfaj0Q0
    >>809
    マジで
    不思議だね重くなってるのかな
  • ID:n96Ftbeu0
    >>810
    ろくでもない偽善欺瞞がはびこる世界だしな
    神の視点からすれば存続させる価値はないのは明らか
    もっとも、そんなもんはどこにも存在しないから神罰が下るわけではないけどw
  • ID:3et98ilQ0
    >>804
    あのさあ
    クレーターだけが被害範囲と思ってんの?
    クレーターって爆心地ってだけだぜ
    その爆風と衝撃波でクレーターの直系の20倍以内は生き物は瞬時に消滅
    ほぼ壊滅と言う状況は100倍ぐらいまで広がるでしょ
  • ID:2CeI6zfo0
    >>805
    2025年7月に大津波

    2032年に小惑星衝突
    てことか。バイバイ地球…
  • ID:QeZQK6AH0
    これで外れたら責任者は引責辞任な
  • ID:G6GzkNki0
    お前らまだ地球にいんの?
  • ID:A/eDV/+G0
    もうすぐ隕石が衝突しますので当方の絶対壊れな金庫に資産預けて置いてください
  • ID:EMSXtsDk0
    >>796
    とりあえず現状のままだと月は落ちてこないよ
    遠心力の方が強くて年間数センチずつ地球から離れている
  • ID:NTx+is5O0
    発見した小惑星がぶつかってくるのは草
  • ID:h9BMnJSJ0
    >>771
    2025年が人類滅亡の始まりだとか
  • ID:h9BMnJSJ0
    >>757
    長野県在住ならやばくないよな
  • ID:WiIMrUZ70
    モスクワに落ちるなら良いよ
    日本に落ちるのはやめてくれ
  • ID:MbGekzmF0
    どうせまたロシアに落ちる
    その頃は国名が変わってるだろうけど
  • ID:LLPErSOv0
    宇宙の話で2.2%って結構ヤバくね?
  • ID:ExdnIJQP0
    木星:お断りしますww
  • ID:8kOk+NYi0
    トランプ「落下地点はグリーンランドだな!」
  • ID:2s6C2P7J0
    助けてスティーブ・ブシェミ
  • ID:FCsGXlFp0
    >>778
    でも地球の自転と月の公転は同期してないんだよな
    まぁ宇宙を理科しようとするのは止めるわ到底理科出来ない
  • ID:ExdnIJQP0
    直径90メートルてどれくらいヤバいの?
    原爆でいえばツァーリ・ボンバくらい?以上け?
  • ID:AM4qwBUF0
    ドンウォリっ!なんたらかんたら~!!♫
  • ID:YURc44MJ0
    >>195
    団塊ジュニアの年金受給を阻止。
    隕石さんも人が悪いぜ。
  • ID:Mk37rEUs0
    ドンワナクローマイアイ
  • ID:2s6C2P7J0
    パワプロのサクセスでケガ率2%で練習するとたまにケガする
  • ID:/kU025nG0
    >>767
    地球と月はずっと円盤投げしてる関係だから
  • ID:/kU025nG0
    はーい!) 存在感 てんてん 小惑星
    ぶつかって溶けました(こけました) 呆然 大いに歌って sing and Dance!!

    持っていけ! 最後に笑っちゃうのはあたしのはず
    セーラーふくだからです 結論
    月曜日なのに機嫌悪いの どうするよ?
    夏服がいいのです きゃわいい☆
  • ID:G6GzkNki0
    アストラ星に移住しよう
  • ID:2CeI6zfo0
    奇跡のリンゴの木村さんが、宇宙人から2032年で人類滅亡と言われたのはこれだったのか
  • ID:CQe0F9Z/0
    ポイントネモに落下してどのぐらいの影響が出るか計算して欲しいね
  • ID:FCsGXlFp0
    月が地球に落ちない理由と月の裏側が見えない理由を誰か3行で説明頼む
  • ID:7u4G3vSw0
    >>1
    今まで黙ってたんじゃないのこれ
    2030年代に人類を滅亡でもさせたいのかこいつら
  • ID:3et98ilQ0
    >>727
    物によるぞ
    岩石や鉄でできた隕石は燃え尽きずそのまま地上に衝突する
    ツングースカの場合は彗星だったからほとんどが氷と泥で出来てたんで
    空中で爆発四散したけどな
    アメリカの有名なバリンジャークレーターは鉄成分がほとんど隕鉄隕石だったので
    最大に見積もっても50mぐらいの物体が燃え尽きず地上に直撃した
    その爆発エネルギーは20メガトンの水爆と同じだそう
  • ID:RICTka0D0
    この小惑星はことし5月初めごろまで観測が可能と考えられていて、次に観測できるようになるのは2028年半ばごろ
    になり、その間は情報が得られない。観測で軌道の推定精度が上がっていく過程で、ほとんどの場合は衝突の確率
    がゼロに近づくと予測されている」としています。

    じゃ0やんw
  • ID:RVT1G6Pu0
    終わった
    完全に終わった
  • ID:EMSXtsDk0
    >>755
    いや
    2025年は別にヤバくないよ?
  • ID:aNESuKE30
    たつき諒の予言が当たるのかな
    たつきさんだけじゃない
    2025年に地球やばいのは大昔からの言い伝え
  • ID:nfmumarW0
    あと7年で人類滅亡か