ユネスコ=国連教育科学文化機関の政府間委員会は、日本酒や焼酎、泡盛といった日本の「伝統的酒造り」を無形文化遺産に登録することを決めました。

(続きは↓でお読みください)

NHK NEWS WEB
2024年12月5日 3時46分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241205/k10014658381000.html

【速報】日本の「伝統的酒造り」ユネスコの無形文化遺産 登録決定 [香味焙煎★]

【速報】日本の「伝統的酒造り」ユネスコの無形文化遺産 登録決定 [香味焙煎★]
の5chまとめになります。

  • ID:Nn6SlOZG0
    >>129
    ならねーよ
    バーカ
  • ID:wRwsuple0
    酒害
  • ID:hGu26EnK0
    >>183
    アホらしw

    日本は納豆菌が強すぎるから、納豆菌から隔離していただけだろ
    日本スゴいと言うなら、むしろ納豆菌の強さだと思うぞ
  • ID:dqU0TAhO0
    ジャップとチョンしか申請しないユネスコ無形遺産
  • ID:v4+lGixQ0
    >>178
    イースト菌を分離出来たのは顕微鏡が発明されて以降らしいですね
    麹菌は室町時代には乾燥させた種麹の作り方が確立してます
  • ID:hGu26EnK0
    >>177
    カビの生やし方やカビを作る菌が違うってだけで本質的な違いはないだろw
    それを日本以外がやっているのはカビを使う方法で
    日本だけは麹を使っているって言葉遊びをするのが嫌らしいのだよ

    種麹を使う方法が日本独自って言いたいのかも分からんけど、酵母を少し残しておいて
    次の発酵に使う方法はパンやヨーグルトでもある普遍的なものだし
  • ID:YZuUy/oF0
    >>2
    併合前の朝鮮半島は文化文明が不毛の土人だよ
  • ID:Akrh5UBJ0
    寺銭だか名義料どんだけ盗られるの
    もうユネスコ商法止めて脱退してもいいんじゃね
  • ID:vjD1m+pF0
    柳田國男による説
    平(なら)した地の意で、緩傾斜地を指すとする。柳田が『地名の研究』[1]において論じているもの。
    柳田によれば、東国では平(タヒラ)、九州南部ではハエと呼ばれる「山腹の傾斜の比較的緩やかなる」地形は、中国・四国ではナルと呼ばれている。
    ナラス(動詞)、ナラシ(副詞)、ナルシ(形容詞)はその変化形である。実際にナルと呼ばれる地名は、「平」「阝+平」「坪」など、「平」を含んだ漢字が当てられており、「文字が語義を証明している」。
    また、因幡志(1795年)巻14の挿図には「平地」と書いて「ナルヂ」の振仮名があり、この地方では近代まで普通名詞として用いられていたとも柳田は推測している。ナラ、ナロはその異種であり、実際、奈良はかつて「平城」と書かれることもあった。
    この説は、日本国語大辞典、各種の地名辞典[2][3][4]や郷土史本[5]でも取上げられてある。
    wikiより引用

    柳田国男先生が言うなら間違い無いだろう
  • ID:fH4rVhou0
    >>166
    ほうそれは興味深い
    袖の下合戦がさぞ唸るだろうな
  • ID:zls2u9jw0
    >>159
    平らにしたので奈良なんて安直につける国名なんかあるかねえw?
  • ID:Gj6qEfjs0
    つぎは「書道」の登録を狙って申請中だそうだよ(朝刊の記事から)
    さらに「温泉文化」や「神楽」も関連団体が名乗りを上げているそうです。
  • ID:fH4rVhou0
    ユネスコ担当者が広告代理店キチガイなんだろうね
  • ID:I1CS3ej/0
    新規参入もほぼ不可能で、若者に見捨てられて国内需要も先細り
    仕方ないから外国人にも人気!とかほざいてるけど輸出量は世界相手なのに日本単国のワイン輸入の1/10というあって無いようなもの
    そのうち危機遺産になって登録抹消かなw
  • ID:tPcK0OOR0
    >>111
    麹菌はアスペルギルス カビAspergillus fungi の仲間。
    ピーナツなどにつく猛毒のアフラトキシンは作らない。
    キノコも実はカビの仲間。明確な区別はありません
  • ID:9tYbVf9z0
    トンスル民族発狂
  • ID:cnOOfYOC0
    こんなしょうもないことに、どれだけ多額の日本の国家予算をつぎ込んだのか、公開しろ
  • ID:IkAV5kED0
    >>143
    日本酒とか焼酎が一番ヤバイ
    他の酒類は色付いてわかりやすいのに
    水と同じ色なのは誤飲の恐れがある
    色を付けろ!!
  • ID:9CdF0l/H0
    >>136-137
    ありがとう
    でもまだよくわからない

    かえって製造技術の進歩を妨げてしまったりしないのかな?
    ということが少し不安だったのです。
  • ID:2U9vJOmr0
    男山
  • ID:Wcd04cPy0
    本みりんも対象らしいな
    最近スーパーで本みりん買う時に20歳以上ですってボタン押してって言われるな
  • ID:3DkQ1Ges0
  • ID:CaEPCh0S0
    >>143
    デカい酒造メーカーの酒より、地方の酒蔵の酒の方が好まれる時代だから
  • ID:NmiDL9Wm0
    モンドセレクション金賞みたいなもんだろ
  • ID:Kp2PLsun0
    >>1
    ネトウヨという言葉には『愛国者』という意味がある

    つまりネトウヨを馬鹿にしたり批判している連中は中韓の反日工作員なのだ
    こいつらの目的は愛国心を持つことを格好悪いと思わせて日本の国力を削ぐことである

    日本人は反日工作員の書き込みに惑わされないように気を付けてほしい
  • ID:xeYqITH90
    >>2
    当たってはいる
    日本の最初の酒造は奈良県から始まった
    ナラは朝鮮語だから酒は韓国起源であっている
  • ID:FK5wcUAn0
    >>132
    お米を洗って、蒸して、仕込むをしていればいいみたいです(元記事から)
  • ID:LX3HKgiI0
    麹とか醸造アルコールってそんなに珍しいのか
  • ID:TcPXcN+f0
    なぜわざわざ「伝統的」などとつけたのか?
    最新のバイオテクノロジーなども駆使した「酒造り」は排除・否定されてしまうのか?
    もしそうだとしたらどこで線を引くのか?
    その辺りの意味がよくわからないんだけど、詳しい人、誰か教えてください。
  • ID:0/NcsC5m0
    >>45
    戦後50年の韓国人は
    国内ステンレス鉱山とポスコ鉄工所のおかげで
    ステンレス魔法瓶や連続蒸留器を国内製造で開発製造出来るようになった
    東アジアや日本から廃糖蜜をかき集め余り物の混ぜ混ぜ雑穀醸造と併せて
    安価な食用アルコールリキュール大量生産に成功
    焼酎や缶チューハイ原料に日本向け大量輸入されている
    大吟醸とかゆう日本酒もリキュール添加なそうで
  • ID:A3aIWuij0
    >>24
    この件に関しては対象は酒造り(方法)であって酒ではない
    日本酒が和食の対象かどうかを考える場ではないよ
  • ID:8dP8PXt+0
    これでまた庶民は日本酒高くて買えなくなるわけだ。つれー
  • ID:yFQ/Op0i0
    人より優れてるなら工場で機械を使ったほうがええやろ
    なんならAI使えば良い
    それで成功してるのが獺祭
  • ID:pf70+IlG0
    日本国内ですらユネスコ登録を申請するまでは無形文化財じゃなかったくせにw
  • ID:FpcR5tJR0
    奈良時代に奈良の寺院で南都諸白と言う清酒が造られ始めた
    酒米も麹米も精米された白米を使う清酒
    都の貴族が嗜む酒だからこそ出来る高級品
  • ID:0YOaf8Tc0
    みんな
    日本酒=飲む→アルコール
    を発想してるけど日本で日本酒といえば
    料理の調味料としてよく使うというのを忘れちゃいかん
  • ID:phJZwwSL0
    別に肩書なんて迷惑なだけでいらんだろ?
    今はさ
  • ID:nDst9zWv0
    二日酔いが怖くて日本酒は飲めない いいのは高いし
  • ID:a8blAvpk0
    JINROでトンスル
  • ID:Um9kcdum0
    >>105
    伝統的な製法で作っている少量生産者は
    だいたい地元の消費が多くてユネスコ登録とかの影響あんまり無い気がする

    機械化された工場で通年醸造して派手な宣伝やっている業者ほど
    ユネスコ登録の看板掲げてはしゃいじゃいそうw
  • ID:Jy8cZ6EP0
    利権の匂いがしたんか?
  • ID:XieFVVAG0
    >>34
    今のエベンキ朝鮮人とはみんじょくちがいますよ?
  • ID:ohRi+Fgh0
    >>2
    > 半分くらいは韓国のパクリじゃん

    どうする?
    トンスル!
  • ID:lrWz+N/E0
    ユネスコってもうばら撒きすぎて
    何の有り難みもないな
  • ID:DS9rPtzt0
    ユネスコ利権
  • ID:yFQ/Op0i0
    >>59
    老酒だって並行複発酵や
    日本酒よりずっと大量生産しとる
  • ID:flQfWxBO0
    >>1
     資源の少ない我が国には、これにすがるしかないんかナァ‥
    悔しいです!
  • ID:YNE5coGs0
    娘さんが口でくちゃくちゃするやつか
  • ID:hq+5B22v0
    韓国の妨害に負けずに頑張った
  • ID:PEwfwBrv0
    こんなもんにいくら払ったんだ
  • ID:FIwq1q/I0
    >>21
    正しい
  • ID:fAztRWnc0
    無形文化遺産って要するに伝統文化のこと。
    征服されて文化を破壊されたり異文化に強制転換させられたりしたことがなく、1000年以上世界トップレベルの文化を脈々と受け継いできた日本が明らかに世界最強。本気出したら日本の文化で埋まってしまうね。
    例えば花見なんかも登録されるべき。
  • ID:uoatdk1Q0
    トムヤム君もだっけ?
  • ID:nUVt/yeA0
    >>72
    キムチって文化遺産なんだ
  • ID:7uS0BMa80
    >>79
    ノンニコチンタバコもあるがな
  • ID:7uS0BMa80
    アルコール摂取したいだけの癖して「味が〜香りが〜喉越しが〜」ってアルカスってスゲ〜馬鹿だよなw
    アルカスってヤニカスの「ニコチン摂取したくてタバコ吸ってるんやない!味や香りや喉越しを楽しんでるだけや」を認めるの?
    認めるならええけど認めないなら自分の時だけ認められると勘違いしてるのは何で?
  • ID:+5rCz1ft0
    日本酒を名乗るクソマズい合成清酒を違法にしてくれねえかな
  • ID:ipm8S8w+0
    >>5
    モンドセレクションは、牛肉の等級(A5とかB4とかのやつ)みたいなもの

    製造品質の評価であって、製品の質の評価ではない
    ある程度、製造品質と製品の質は相関性があるので、売り文句にしてもいいかな程度のもの
  • ID:Yu8BhPEa0
    韓国のキムチ作りがもらえるような賞になんの価値が
  • ID:IGfBDnwc0
    ユネスコ認定で価値が下がるケース
  • ID:16iIzTV60
    2000年以降登録は2軍3軍遺産って明記してくれ
  • ID:lo3BfpgD0
    モンドセレクション > ユネスコ文化遺産
  • ID:T0eZcEnr0
    >>5
    もはやバーゲンセールだな
    なんのありがたみも感じない
  • ID:isK1B4sC0
    >>36
    日本人は直接飲むからな
  • ID:7uS0BMa80
    >>59
    アルコールの功罪の功とは?
  • ID:YGjYUDl80
    >>54
    伝統を壊した中国には文化遺産はないんじゃないのか?
  • ID:16iIzTV60
    >>51
    なんで突然胃腸薬が出てきたか分からない人に解説すると
    世界いさんと太田いさんをかけた高度なギャグだから
  • ID:5LciQbGY0
    金で買った権威でホルホルするさすが衰退国家ジャップランド
  • ID:I/8ElTr80
    日本酒についてきちんと説明できる者は日本人でも少ない

    デンプンから最終的にエタノールを得る並行複発酵の仕組みを説明できるかとか
    なぜ米を原料にしたお酒なのに純米酒みたいな言葉が存在するのかなど
  • ID:mv/rLK+h0
    文化遺産とか世界遺産とかバーゲンセール状態でもう何もありがたみないね
    富士山ローソンみたいなネットでバズった方が商業的に価値ある
  • ID:+tuLJ7sx0
    日本の酒ってずいぶん大雑把なくくりだな
  • ID:ESFgUKO70
    伝統的っていうと
    炭入れる奴?
  • ID:Wn4W9pmN0
    世界遺産好きだねえ
    でも日本遺産で十分だと思うけど
    権威好きすぎ
  • ID:gznuYQjo0
    >>37
    それで雑菌が入ってだめになったら
    誰が責任とるんだ
  • ID:QyTgJZVN0
    結局ユネスコは日本が金を
    出してるからこうやって
    乱発してるだけだろ
  • ID:OuLWbR5E0
    >>37
    関係者は納豆食うのも禁止
  • ID:8n6CM0i90
    >>34
    トンスル?日本には伝わってないよ
  • ID:gQKvsVR70
    韓国で生まれた造り方を日本へ伝えてそこから発展しました。
    本来であればこれは連名で登録されるべきです。

    嘘で登録を得るのは破廉恥的な行為ので再度の考えが必要です。
  • ID:zpD453830
    日本酒は作るのめんどくさいわりに安すぎるからな
    四合瓶が1000円台で買えるのは安すぎ
  • ID:VcibNkDN0
    韓国からの渡来人が伝えた製法なんだってな
  • ID:1iOHFK2b0
    Q何で登録ラッシュなのか?
    A日本は脅威国ではなくなったから
  • ID:UpdpxWSY0
    >>24 続き
     盗用流用で起源主張が得意な国が先に登録するマヌケさは有り得ず。
  • ID:UpdpxWSY0
    >>1 世界文化遺産、日本酒が和食の対象の中でなく
    今回新規登録になったのなら和食の対象は何があるのか
    「うまみ」など味覚の拡大でのその材料ははよく聞くが特に発酵で日本独自など
    みそやしょうゆは違うのか何が対象なのか知らないと新規登録の対象になる。
  • ID:ok3NNKyI0
    >>2
    ハイハイ
    トンスルトンスル
  • ID:HfEFYVcJ0
    >>7
    それネットによくある陰謀論だよ
    ユネスコはもう増やしたくない
    捌ききれない、管理できない、残業が増えると悲鳴を上げている

    日本のユネスコ大使だった人が要領が悪いからだ、もっと効率よくやればいい
    と言ったららユネスコの職員が日本は絶対に登録させないとカンカンに怒った事があったという
  • ID:3kB9I6di0
    カスハラ、やりがいといった日本の伝統的な労働洗脳作法も人類の最高到達点だぞ
    海兵隊よりも某居酒屋のほうが自殺させるまでの期間を短くやれるからな
  • ID:cgan928f0
    和食は寿司も遺産対象外なのに
    アホな外人は騙される
    ぼったくりバーみたいな商売
  • ID:8bDETDUE0
    剣菱が好き
  • ID:7Ooconqi0
    中田英寿せんせいのおかげか
  • ID:uKIzz6540
    NNN24で見た
  • ID:7Z5hm0OT0
    JKの巫女が口で作るやつか?
  • ID:CfspwiBM0
    かもすぞー
  • ID:ZLwCdiVw0
    ユネスコって久しぶりに聞いたわ
  • ID:+FvaN8+m0
    半分くらいは韓国のパクリじゃん
  • ID:J9bnkJ2d0
    ドドスコのラブ注入
  • ID:yQ91dJkp0
    >>31
    厳密な衛生管理が必要な酒蔵に韓国人?
    いやいやいやいや無理無理無理無理w
  • ID:gby/xihx0
    まずご飯を口に含んでくちゃくちゃ噛みます
  • ID:iG2vSOU60
    また西洋人の金集めか
    こんなん喜んどるの
    アホなジャップだけや
  • ID:yQ91dJkp0
    >>130
    リキュールってのは複式蒸留酒の事でなぁ
    蒸留を重ねると風味も味も飛んでほぼほぼ只のアルコールになる97%だっけか
    蒸留装置が有ればゴリラにも造れる奴なぁ
  • ID:JzudXTeL0
    立川のユネスコ村ってまだあるの?
  • ID:IHx/QFJe0
    >>5
    ほんこれ
  • ID:C95qqZv+0
    続いて登録はトンスルかな
  • ID:PzFZcJUs0
    >>132
    最近酒が低迷してるから宣伝したいだけだろ
    戦前までイメージするような伝統の酒なんざ
    昨今の酒造用米と吟醸酵母に慣らされた連中はまずくて飲めやしないだろうよ
  • ID:etqJr8Hw0
    日本の酒蔵で韓国人が強制労働させられていた事実を知らないのか
  • ID:CbHBkSMO0
    よくわからん
    そこまで凄いことなのか
    影響はどのくらいあるのか
  • ID:ipm8S8w+0
    >>78
    酒飲みだが、ノンアル・ビールなどのノンアル飲料で代用が効くって人は、アルコールが飲みたい訳では無いという主張はありじゃね?

    ニコチンレスのタバコ代用品がない喫煙者とは違うかと
  • ID:hGu26EnK0
    >>173
    その手法は中国の酒や味噌だって同じだろw
    日本で育った麹菌が優秀なのかどうかはしらんけど、それは日本には良いカビがあったってだけ

    麹菌で発酵するから麹なんじゃなくて、日本の麹から見つかった菌だから麹菌なんだな
    それを日本で見つかった菌だけ特別扱いして、日本以外で麹に使っている菌をカビ扱いするのは
    日本スゴいしたいだけのトンデモ学説だよw
  • ID:JuhPnzZ70
    >>7
    どうにか直そうにも、金がかかるっていう.
  • ID:P+4tBpPe0
    こんな事するから国連機関が調子に乗んるんだよ
    いい加減やめろ
  • ID:LMP2sOmE0
    外務省はミーハークズを放し飼いしとるのな
  • ID:Q9gqqGjR0
    毒水製造してる奴等野放しなのおかしいだろ何が伝統だアホらしい