帝国データバンクが実施した「年収103万円の壁」に関する企業アンケートによると、「賛成」は67.8%、「反対」は3.9%だった。

一方、「年収103万円の壁」自体を「撤廃すべき」は21.9%にのぼった。「賛成」「撤廃すべき」を合わせた89.9%の企業が「103万円の壁」について見直しを求めている。

企業からは「103万円の壁を意識するパートの方が多く、引き上げれば働き控えが解消される」(飲食店)「最低賃金の引き上げが加速するなか、制度の見直しは避けられない」(運輸・倉庫)「減税効果により消費活動が活発化する」(不動産)など、働き控えの解消に一定の効果を果たす、減税効果によって手取り収入が増えることに期待するといった声があがった。

引き上げには賛成ながらも、「社会保険料の106万円・130万円の壁もあるので、所得税のみの見直しでは働き控えはそれほど変わらない」(情報サービス)と、社会保険料も含めた制度見直しの必要性や、財源の確保に関する声もあった。

「撤廃すべき」と回答した企業からは「働いても税金を払うことが損になるとの世間の風潮を感じる。103万円の壁は制度が古く、撤廃し、働いたら金額にかかわらず応分の税を徴収する文化が最も公平」(情報サービス)と、複雑な現行の制度刷新や公平性を求める声もある。

□ 調査概要

・調査期間:2024年11月8日~12日
・回答数:有効回答企業数は1691社(インターネット調査)

[ネットショップ担当者フォーラム]
2024/12/2(月) 7:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/50b2f6b80a44c82a56087630f29b367ed94641de

企業は「年収103万円の壁」に前向き? 約7割が賛成、 9割が「撤廃」含め「見直し」求める [煮卵★]

企業は「年収103万円の壁」に前向き? 約7割が賛成、 9割が「撤廃」含め「見直し」求める [煮卵★]
の5chまとめになります。

  • ID:5PjEA6zY0
    自公国「特定扶養控除」年収要件 103万円から引き上げ合意
    ps://www3.nhk.or.jp/news/html/20241206/k10014660281000.html
  • ID:5PjEA6zY0
    106万円の壁、26年に撤廃へ 厚生年金、パート加入拡大
    ps://news.yahoo.co.jp/articles/8a7fcef87ae24897eec902a62138bb75b57faad7

    厚生労働省は、会社員に扶養されるパートら短時間労働者が厚生年金に加入する年収要件(106万円以上)を2026年10月に撤廃する方向で調整に入った。保険料負担を避けるため働く時間を抑制する「106万円の壁」とされてきた。勤務先の従業員数が51人以上と定めている「企業規模要件」も27年10月に撤廃し、週の労働時間が20時間以上の人は年収を問わず厚生年金に加入することになる。関係者が5日明らかにした。

    老後の給付が手厚くなる半面、保険料負担で手取り収入が減るといった課題がある。そのため厚労省は年収156万円未満の人に限り、保険料の一部を企業の判断で肩代わりできる仕組みを検討。企業が肩代わりする割合は任意で設定できるが、全額を負担することは認めない。肩代わりを受けても将来の年金額は変わらない。時限的な措置とする。

    ただ中小企業を中心に「経営体力のある大企業しか活用できず、待遇格差を招く」との批判があり、負担増となる企業への支援策も用意する方針だ。
  • ID:c0ed7VLH0
    扶養の範囲内で働いているから最賃が上がる度に勤務時間短くしてもらって
    昔と比べたらずいぶんラクになったのに
    会社から「103万円の壁無くなったらもっと働いてもらう」とか言われて困ってる
  • ID:Cm1F1Xwv0
    与党が再来年とか言っているので
    内閣不信任案を決議せよ
  • ID:N9JC25oW0
    昔なら給与計算や税率計算などは手作業で大変だから段階的に設定していたのだろうが、今はとっくにコンピュータが導入されているのだから比例計算などで小まめに対応出来るはず。
    なぜ、やらないのか不思議。政治家や役人の感覚は昭和20年代のままなのか。
  • ID:ZVIuUpJf0
    >>129
    つうか、よく読んでなかったが
    大学入試だの高校入試の
    英語を教えるフィリピン人なんて
    東大だの名門大の院にいる特別なインテリ
    くらいだよ多分w 日本語が怪しいしw
  • ID:QokWmKQy0
    普通に給料200万以上の社員の会社は
    自社の腹痛めず給料アップになるからな
    否定するのはバイトこき使ってた所くらいなもんじゃん?
  • ID:FGovDCLX0
    >>119
    資格チョイスで民間資格出す時点でなんもわかってないだろw資格=国家資格=法律の権限の解除であって英検なんてなんの価値も無いって。それこそ日本に来るフィリピン人とか英語ペラペラだからそっち雇ったほうがコスパいいだろ
  • ID:Qsr4cXhW0
    撤廃は逆だろ
  • ID:JAnIP8OY0
    嘘だろ
    社会保障費の企業負担増えるのに
  • ID:Wfct0gBy0
    所得税は全労働者から取ればいいよ
    社会保険も30歳以下の学生限定の免除とかでいい

    金の無い人はそもそもフルタイムで働いてるし
    103万とか気にして働いてる層は暇つぶし程度に働いてるだけだから、配慮なんざいらねぇ
  • ID:QmatzAsp0
    この問題って
    「税金を払いたくない、だから上限を上げろ」
    こういうこと?
  • ID:oEm/tjS+0
    子ども家庭庁とか潰せば財源確保できそう
  • ID:3lZC2Koj0
    “主婦年金”廃止論/“低年金”が生む貧困 高 齢単身女性の現実 【12月3日(火)#報道1930】
    ps://youtu.be/FoyrXeOIFYU?si=G4LJoyWb9zkB9bxR
  • ID:QfQ5CJ3r0
    月収15万くらいの人はナマポと同じくらいの手取りだからみんなナマポになればいいと思う
  • ID:sHk7R5vJ0
    >>111
    クスクス( *´艸`)
  • ID:8hCaPbkr0
    まず消費だからな おカネ持ってるとか今はどうでもええ
    10億円以上の川上の老人など五万といるからな おカネ持ってるとか今はどうでもええ
  • ID:TSmFRvqg0
    >>105
    おっと、そうだったな。
    10万を付け替えたというか。
    給与所得控除を10万減らしたんだよな。基礎控除は10万増やして48万にして
  • ID:TSmFRvqg0
    >>8
    壁の引き上げかと思いきや、そうじゃなくて「撤廃」を主張してるみたいだな。

    どうするつもりなんだろうな。バイトの5万に15%引いて払うとか??
    取るもんは引いて払ってやるから、給付は政府がやるべきとか?
  • ID:TSmFRvqg0
    >>94
    給与所得控除の最低ラインが65万で、それと基礎控除の38万。
    合わせて103万だよ。

    玉木がいってる「178万」ってのは基礎控除じゃなくて、合計したやつだろうな。
    「基礎控除」を178万にするってだけなら、4人家族は712万になって年収900万でも非課税になっちまうw
    最低の給与所得控除を75万にして、基礎控除を45万にして、120万だな。
    これだと2兆円前後の減税かな。

    原資が原資がとかいってるけど、ここ4〜5年はかなり税収は増加してるんだよな。
    平成30年と令和5年と比べたら、2.27兆円民間給与からだけで増えてる。住民税除いて。
  • ID:vbuK+TL90
    106万円・130万円の壁は
    扶養には2年の猶予制度が動いてるので
    必要なら猶予期間を伸ばせばいいだけ
    103万はいままでずーっと放置
  • ID:aqcOTCeE0
    こういった無駄使いをなくせばいくらでも減税となるはずですね。
  • ID:aqcOTCeE0
    まさかと思うが国会の連中等はしょせんは国民とは違う者と考えて己らの収入とは関係ないと思って行っていたりしてね。
    でなければ特別会計の公表がないのは何故?。事こまかに。議員に研修と云って旅行が目的で外国に行っているのはこれこそ無駄使いでしょう。
  • ID:aqcOTCeE0
    一般会計予算110兆円これはこれは市税や国庫や都の支出金などの収入をもとに教育や福祉や道路・公園などの行政サービスに使われる。
    これとは他に特別会計436兆円はいったい何に使われているお金か判らないお金此の内防衛費はおよそ8兆円である。
    178万円まで引き上げれば税収がおよそ7兆円が減るとは云うがこの無駄使いの事がふめいである。国民の生活がよくなると思いつつその代価が国民の負担となるのであれば意味がない。
    まあ年金と云う事自体が国民を騙しているいる制度であろうと思われる。定年は本来は60歳が定年であったのだが75歳に引き上げられている。通常は月4万とちょっとであるこれは増々高齢化となり人口が減るだろう。
    今の国会は誰も特別会計予算について突っ込まない。何故だろう?。何故特別会計予算の事を明らかにしない?。まさかほとんどの金を裏金にまわしていたりしてね。
  • ID:oLozi1yp0
    そもそも103万円と言う数字は何を根拠に設定されたのかね
    インフレでその数字を変える必要があるだけなのか
    その趣旨や目的に沿っていないのか何が目的で変えたいのかね
  • ID:2cKNtiSa0
    またバカ国民に向けた世論誘導記事かw
    103万円の壁破壊で年金強制加入、手取り激減
    厚労省だけウハウハ


    おまえらはしょせん官僚の奴隷なんだよ
    //video.twimg.com/ext_tw_video/1863259044816842752/pu/vid/avc1/720x560/ZtHZtcit768cAUHl.mp4
  • ID:oD3FZ3UV0
    103万の3万って何?昔の消費税3%?
  • ID:OaZ9A8FS0
    >>2
    自民以外の野党もほとんども財務省の犬
  • ID:pHo4PISt0
    >>85
    賃上げして、ちょっと働いたら103万のほうが、働く主婦は増えるし幸せ
  • ID:A4MijcAN0
    >>23
    大増税
  • ID:/Uv+yTPV0
    >>78
    誰もが稼ぎたい訳じゃない
    ほどほどで十分なので労働時間を増やしたくない人が方便として言ってる事もあるだろな
  • ID:Qc59J/7c0
    >>78
    12月とか凄いですよね…
    一番忙しいのにさ…
  • ID:lL4u5D/k0
    Wワークで103万超えるからシフト入れませんとか迷惑すぎるわ
  • ID:RyrunTv10
    所得税は壁じゃなくて坂なのになぜかテレビでは103万円を超えると手取りが下がると言ってるね
  • ID:vLe9z1lG0
    >>8
    その通りだよ
    壁なんて無くして全て平等にするべき
  • ID:FkudWuhb0
    >>1
    壁を30万くらいにすればいい
  • ID:BsDGZ0qy0
    そりゃそうよ 時給上げて支給増やしても手取りが下がるとか払う方も萎えるわ
  • ID:WKHIY+Ba0
    【チー牛陰キャ】Z李に「ママ活」等を暴露されていたメンタリストDaiGo、逮捕に便乗して盛大にイキり散らすイジメられっ子ムーブ

    メンタリスト DaiGo
    @Mentalist_DaiGo
    正義を【語る】人間に正義なし。
    正義とは為すものであり、語るものではない。
    週刊誌も暴露系も撲滅をお祈り致します。
    [引用]
    Ken Sugar🌏kensugar.bsky.social
    @ken_sugar
    (故Twitterこと「X」で一部層に人気のインフルエンサーZの"中の人"田記正規氏一派逮捕されたようですね。警察は以前からマークしてて捜査してたんですよね。彼の本業は特殊詐欺犯罪組織にIP電話を貸し出す所謂「道具屋」の大手。昨年来会社名変更したりこそこそ逃げ回ってたようだけど年貢の納め時)
    22:23・2024/11/13
    imgur.com/hvsciJV.jpeg

    ◆「お小遣い欲しさに某女社長に必死に媚びて飼われてた」ことや周辺の薬物話等を暴露したnote

    DaiGoちゃんが炎上して思った事。新宿区都庁下の現場より。|Z李(Jet Li)
    note.com/kissofthedragon/n/ndb5ef685cf41
    ※Z李逮捕後、運営削除済
  • ID:mB3RCnOw0
    130万の壁は議論しないの?
  • ID:4G80PEb20
    >>7
    反対は3.9%だから3割(30%)じゃないょ(´・ω・`)
  • ID:1lMHwb+Y0
    そりゃ年金3号廃止して
    その後は労働者の年金負担も廃止したいからだろ
  • ID:Wut+YCNC0
    庶民に金が回れば自分らも潤うからな
  • ID:8P8a7LzQ0
    >>41
    少子化対策は未来の社会保障を支える投資であり、現役世代の生活を支える投資でもあるよ。

    削るのなら、デフレを加速している高齢者や生活保護受給者への給付だよ。
  • ID:2qf2Tg2Z0
    >>2
    反日
  • ID:D+IIZEXo0
    >>21
    何も理解できてなくて草
  • ID:5yuC7FN00
    >>48
    そうそう
    税金、保険料を178万以下非課税にしてその他の控除を無くすることに賛成
    高額医療費控除は残してほしいが
    外人外国人には制限かける
    ち動く人に優遇措置するなよ
  • ID:szWduvQW0
    >>48
    財務省の回し者デター
  • ID:cG0LIL5H0
    撤廃いいね
    健全な体と環境があるにも関わらず非課税枠に収まるように労働時間を調整してる奴らなんて
    勤労の義務を果たしてるとは言えない
    そんな奴らの生存権を保障するための基礎控除や給与所得控除なんて撤廃でいい
  • ID:txF3ctCp0
    人が足りないってだけだろ
    女は103万に抑えて子育てした方が良い
  • ID:1kYpLMbU0
    これはいい案だ 基礎控除を撤廃しようぜ
  • ID:xsQLoAz20
    >>38
    それな
    1時間でも働いたら課税でいい
    1円から累進課税適用するべき
  • ID:MFbbIihI0
    「撤廃」は玉木の主張より筋が通っていて納得できる
    「収入を得たなら税を納める」だ
    実際には徴税コスト、(福祉など)分配のコストを考えないといけないが

    同様のことは社会保険料についても言える
    「生産年齢の人は【各自】自分の保険料を【自分の名前で】納める」

    最終ゴールをどうするかを政府は先ず決めるべき
    ・各種納付額を減らし平等性が犠牲になる部分があるが「世帯の」手取りを増やす 今後ともずっと
    ・各自が全員自分の分を納めることを基本とする

    後者だと思うね 玉木の案はクソ!
  • ID:8ZoXIZbA0
    壁はやめろ
    スライド式で徐々に増えてくようにすればいいだろ
  • ID:PKez28lZ0
    ネトウヨという言葉には『愛国者』という意味がある.

    つまりネトウヨを馬鹿にしたり批判している連中は中韓の反日工作員なのだ
    こいつらの目的は愛国心を持つことを格好悪いと思わせて日本の国力を削ぐことである

    日本人は反日工作員の書き込みに惑わされないように気を付けてほしい
  • ID:8P8a7LzQ0
    >>32
    そもそも、ジェンダー平等で夫婦がそれぞれ経済的に自立しているはずの現代で、配偶者控除は意味が無いしね。
  • ID:JCloKIKj0
    >>17
    今の社会が理想からほど遠くねじてるのを解消するためには
    配偶者控除をなくすべきよね

    あとは産めよ増やせよ を憲法レベルのお題目にして、
    それに応じた控除や手当てを充実させるべきであって
  • ID:id7gCsSz0
    もうさ、600万円の壁くらいにしない?
    みんな働きまくるぜ
  • ID:id7gCsSz0
    >>2
    日本を駄目にするための政党ですから
  • ID:IguEgJEK0
    そりゃそうだろ
    師走の忙しい時期に1日も来ないから他に短期バイト雇わなきゃいけないとか手間カネ時間かかってしょうがない
  • ID:k7z0FI2z0
    ていうかこれが一番自然だからな
  • ID:xcYyeadA0
    基礎控除廃止なら全国民に大増税ってことになる
    所得税が一気に上がるぞ
  • ID:TeX7UEDX0
    撤廃って何だよw
    基礎控除を廃止するってことか?大増税じゃんwww
    これたぶんマスゴミが理解できてないんだろ
  • ID:VhO9dtPG0
    壁あるから薄給でも納得してくれるパートがいるのも事実だから企業の持ち出しがないわけでもない
  • ID:684z92Eh0
    103万円だけでなく106万円の壁の問題も同時に解消しないと増える労働力は学生のみになるぞ
  • ID:JCloKIKj0
    なんか初期の話題だった上限を上げる の話題しか知らず

    年金や保険の最低ラインの撤廃して、全員から徴収する (企業側の負担だけ増やす)

    という流れを知らないんじゃないかと
  • ID:y8W6A0820
    >>1
    賛成7割でも今のままでは受け入れられないと拒否してるのが9割って
    じゃあ反対と変わらんわ
  • ID:Tt1gh+j80
    無効回答企業数はいくつなの?
  • ID:7RgCkoFS0
    撤廃っておかしくね? 壁の位置をずらすんだよな? 撤廃なら所得1円から課税じゃないのかと
  • ID:ufVHEH0Z0
    財源おじさん「財源は?」
  • ID:Oc/gcFCb0
    しかも年末調整で人手不足のこの時期ニダ
  • ID:KFP9c5Um0
    今までの立憲はじめ野党は何やってたんだろうな
  • ID:BKLx7rwq0
    減税で手取りが増えたら企業への賃上げ圧力は鈍化すると考える
    企業は減税ウェルカムだろう

    手取りではなく給料が上がらないと経済成長しない
    優先順位は賃上>手取りなんだよ

    お前らはまた騙されてるぞ
  • ID:Wut+YCNC0
    金持ちに対する優遇いらんよな
    だって生きていくのにいらんだろ大金
  • ID:rpuTJDNm0
    そもそも30年も103万のままなんだから全会一致で賛成くらいじゃないとおかしいんぞこれw
  • ID:JGpAFl8y0
    階段状に特例処置を追加するからもめるのであって
    もっと上手に関数式作れば良いのに
  • ID:29UszeDx0
    前向きじゃないのザイムとザイムの犬政治家たちだけだよ
    少子化にも無成長にもインフレにも危機感ないのはバ官僚だけ
  • ID:szWduvQW0
    >>38
    社会保険払ってんの?
    まさか、国民保険や国民年金しか払ってないのに言ってないよね?
  • ID:8n3f/y+40
    雇う方は働いてくれた方がいいしな
    調整されるより
  • ID:QlRYx8vU0
    >>120
    節税正義

    税金払うのは馬鹿

    っていう社会的風潮
  • ID:MFbbIihI0
    w

    企業はネンキンや保険の払いをそんなに増やしたいのかwww
  • ID:TSmFRvqg0
    3号ができたから働き控えが起きるようになった。
    7割が任意加入して保険を払ってた時代は、もっと稼いで社保に入れてくれと。
    パートのおばちゃんも結構社保にはいってたからな
  • ID:Oc/gcFCb0
    共同通信「国民民主が178万とゴネるので交渉難航か」
    共同通信倒産しろ
  • ID:aqcOTCeE0
    いくら無駄使いをしようと己等の懐とはかんけいないと思って行っているのだろうか?。
  • ID:e1Mg03Vi0
    >>30
    それくらいのほうがいいよな
    経済回ると思うわ
  • ID:g5kjEng80
    103万の範囲までしか働きません、というパートさんどのくらいいるのかもわからん
  • ID:szWduvQW0
    >>58
    全く少子化対策出来てないから
    子供家庭庁は無駄
  • ID:k/G5V14D0
    103万円の壁を取っ払って減税!とか言ってるがそれは国にとっての税収減であって国民に対しての減税ではない
    少なくともうちには関係ない
    騙されるな
  • ID:aqcOTCeE0
    年金の受け取り額はおよそ4万とちょっとである。
  • ID:4tOAkDF/0
    天下り採用禁止法作ろうぜ
  • ID:j7GRei4D0
    もうこんな制度撤廃しろよ
    なんで主婦だけが優遇されんだよ
    平等ってなんだよ
    大した仕事も出来ない奴等をこき使って、正社員も能無しばっかりでパートバイトに押し付けてるだけやん
    全員正社員雇用すればいいんや
  • ID:QbIl2ByF0
    >>120
    やで
  • ID:ZVIuUpJf0
    地方だけど、バイト求人見たら、60才
    超えたら求人が激減するんだよw

    一生ボケたり、動けなくなるまで
    働くとしても、やっぱり、英検準一とか
    取る+東京の繁華街まで片道1時間半以内
    の千葉埼玉に住むのがコスパ最強かな?
  • ID:l3gSa7/s0
    >>1
    財務省「非課税枠を103万1円に拡大します。最大限の譲歩です」
  • ID:YFzMkdgs0
    財務省の嘘
    日本の借金=国債発行で財政破綻
    円建て国債で財政破綻することはない
    国債のデフォルトはないと財務省がセルフ論破
    銀行が国債を買わないことも日銀が否定
    つまり財政破綻しない
    懸念のインフレも毎年2%未満
  • ID:5SKQkujN0
    給与所得控除を廃止して基礎控除を178万円にすれば平等
  • ID:BUE5gZBL0
    もともと今まで課税してない方がおかしな政策だった
    第三者被扶養者が掛け金無料の年金や無料で健保使える方が異常だった
    将来的に壁は無くした方がいい
  • ID:6jYc6bIc0
    そもそも控除なんてなくせよ
    少しでも所得あるなら少しでも納税するべき
    手取りなんて給与増えても社会保険税増えたら同じだし
  • ID:QNLAgox20
    >>2
    自民が輝くようにヨイショ
  • ID:7KvgcIxZ0
    >>8
    そういう主張もあるということだ
    俺もその一人
  • ID:VZro2Cr30
    103万円の壁撤廃ってなんかいいことづくしのように聞こえるけど、なんか違うような気もする
  • ID:WhX236FT0
    控除撤廃で新税制とかいってるのは財務省の回し者だろ😡
  • ID:8UZbsa3L0
    >>1
    撤廃というのは基礎控除を全部なくせという意味か?
  • ID:5yuC7FN00
    >>46
    奴隷が足りないに訂正
  • ID:ZVIuUpJf0
    >>119
    英検準一は大学入試で言えば、多分河合塾
    英語偏差値七十弱くらいで、平均的な
    東大生の入学時の英語力とだいたい
    目くそ鼻くそだろうがなw

    でも大学入試レベルでは、ほとんどの
    受験生を教えられる+コンビニだの店
    バイトでは英語力の高さから、年寄り
    でも採用されやすい+理系なら専門分野
    で通訳も普通にありうるらしいしで

    英検準一は爺になる前に持ってたら、
    コスパも良いのでは? 結構ムズいけどなw
  • ID:ioBApdPD0
    所得アップに反対の3割に理由聞きたいw
    企業の支払い増える訳でもないのに
  • ID:zVknaIhr0
    すまんこ
    同じ質問での話だったわ
  • ID:ZVIuUpJf0
    >>128
    何年かフィリピンに住んで英語は結構
    出来ます

    →大学入試の受験英語と、英検準一は
    多少違うが、まあ近いし学歴もあれば
    爺でも教育産業で働きやすいが

    フィリピン英語と受験英語は多分遠いし
    多分教育産業で採用されないし、翻訳も
    多分怪しいw

    そもそも英検準一持ってても学歴なかったら
    受験産業で採用されるか怪しいらしいしw
  • ID:TSmFRvqg0
    >>76
    103万以内だと、会社が妻の扶養手当を出してるところがある。
    1万とか1.5万とか。
    会社のよってはボーナスにも計上するから年に20万とかある。
    やめたところが多いみたいだが、大企業だけじゃないかな。
    零細はやめたらめちゃさがるし、零細でかわりに基本給を上げるなんて聞いたことないし。
  • ID:kb+yUPxg0
    ほぼ撤廃の方を望むだろ
  • ID:5aDkL5JF0
    物価上がって国が指定する必需品も増えたんだから柔軟に対応すべきではつーか物価指数で変動にしろよもう
  • ID:9j8tEnRI0
    こういう税金払ってない奴らのせいで真面目に働いてる人の税金が上がるんだよ
    壁そのものを無くして所得税徴収しろよ
  • ID:n4xqsNxN0
    人不足で黒字倒産も増えているからそうなるだろう
    反対しているのはサービス残業激務を支える専業主婦が必要な一部大企業だけ
  • ID:9QPsKtdq0
    財務省も危機感持った方がいいんじゃないの?
    大衆を馬鹿にしすぎるとマジで財務省を潰す方向に意識が向かうぞ
    そうなったらもう止められなくなるよ
  • ID:Xnp4GxOZ0
    >>2
    何もわからず立憲に投票してる国民がこれだけいることが日本の民度を現してる
  • ID:zVknaIhr0
    違う質問なのにあわせて九割っておかしくね?
    重複してないの?
  • ID:+RIGwIJi0
    >>2
    何か出来る政党なら政権を取れてる