厚生労働省は年収156万円未満のパート労働者の社会保険料を会社が肩代わりする仕組みを整備する方針だ。早ければ2026年度に導入となる。社会保険料の負担が発生して手取りが急減する「年収の壁」対策の一環で、働き控えをする人を減らす。企業の負担軽減措置も検討する。
10日に開く社会保障審議会(厚労相の諮問機関)年金部会に案を示す。
詳細はソース 2024/12/5
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA051TF0V01C24A2000000/
2026年より年収156万円未満パートの社会保険料は企業が支払い、手取り増える仕組みへ、企業負担の軽減も「年収の壁」 [お断り★]
2026年より年収156万円未満パートの社会保険料は企業が支払い、手取り増える仕組みへ、企業負担の軽減も「年収の壁」 [お断り★]
の5chまとめになります。
-
ID:8ukFql4U0タイミーはアルバイトの社会保険料払わなくていいな?
-
ID:8oVA6t8x0>>989
色々経費であげられるようになるな -
ID:38C/mamj0んじゃあ今度は156万円の壁が出来るじゃねーか
-
ID:Iftcqh3O0社会保険事務所の人、過労で死ぬんじゃ?
-
ID:YuAT6xX00さっさと消費税20%にして社会保険料ゼロにしたほうがよいのに
現役が一番これが助かる
しかし老人に気を使う連合の人形 玉木はこれは絶対言わない。 -
ID:sBTHZyey0
-
ID:Vd9+Ljsq0>>975
どんな大企業も奴隷がいなくなったらジリ貧だよ -
ID:KVrZkzli0
-
ID:8oVA6t8x0全員個人事業主で国民年金になるだけ
-
ID:M6lpqMjI0半額じゃなくて全額ってこと?
-
ID:o1bITdXe0>>8
雇わないか潰すかだろうなぁ。 -
ID:tMfvHS2r0国民に喧嘩仕掛けてきてるな
-
ID:Frs3td+G0要するに玉木減税は大企業正社員のためだけのもの
他は全て不幸になる -
ID:tldSatOj0100万と違って150あればギリギリ生活できるじゃん!
-
ID:KVrZkzli0
-
ID:vi7Q6Jyc0派遣以上に企業の調製弁にされちゃうよ
-
ID:8Rc9V9xh0パ−ト全部切って自営で外注にしろって意味じゃねえの
-
ID:v8vKz6jD0ちっとも賃金上げないなら強制的に払わせるしかないだろう。すぐため込むから
-
ID:vT4wjnsE0ちょっと前まで企業が人をこきつかった反動やなw
前から真面目にやってればこうはならんかった -
ID:hxO1iDHC0
-
ID:tMfvHS2r0直雇用パート無くなるな
-
ID:uN27JzmR0>>946
中小と大企業の法的な違いは従業員数だけだからな -
ID:eKUb9oAH0こんなめちゃくちゃなことろくに議論もなしにすんなり決めちゃっていいの
これじゃ起業もできないよ -
ID:VCTQ5eoe0>>889
学生は年末年始遊びたいからシフト入らないし試験期間長期休みだしいらないよ -
ID:RUt5POcn0短時間はみんな派遣になるってこと
-
ID:8pyWCWFR0時給下げてフルで働ける人しか採用したくないな
-
ID:sBTHZyey0
-
ID:v8vKz6jD0200万以下にしろよ。壁とかもそうだが刻むなよ分かりにくい
-
ID:pCwBhM7+0
-
ID:Vh1pUAHm0ばかだねぇ
-
ID:Iftcqh3O0短時間勤務者で回してるとこは
潰れた方がマシです^_^ -
ID:I9d0jY0B0結局大喜びしてるの財務省と厚労省だけやん
-
ID:sBTHZyey0ちなみに銀行もこれは大喜びしてると思う
ギリギリで経営してる中小にさらにお金貸しますよってきてくれる -
ID:RUt5POcn0
-
ID:lBegU/sr0意味がわからんな
結局最低賃金に張り付く人間が増えるだけで所得は増えない結果になりそう -
ID:RmVKRwx20コンビニ両親と俺の他に、11人雇って、10人がパートなんたが、ざっくり年に300万ぐらい負担になるのかな?
-
ID:vi7Q6Jyc0パート アルバイトなんてホドホド働けるから生活にマッチングしていたんだぞ
-
ID:lK6XtpBC0この件に関しては玉木が悪いけどな
丸投げするならこういう答えも出てくるだろ -
ID:Iftcqh3O0働き手の供給不足だから
雇用者を消して需要を無くす見事な作戦 -
ID:8pyWCWFR0国民民主党が中小零細企業を潰す
-
ID:KVrZkzli0>>866
それやったら高給の社員をぶった切りまくって
安く使える勤続年数少ない人ばかりの会社になる
それを回避するために氷河期世代をつくってまで高給の社員を守ったのに
その高給の社員は氷河期の親も含んでて
氷河期をそいつらに養ってもらってバブル崩壊をしのいたんだよ -
ID:uyWsoNq90食品工場とか惣菜製造それに中小スーパーは
終わったやん
生き残るの極小の家族労働のとこだけとかな -
ID:sBTHZyey0中小はいらないって国が宣言したようなもんだけど国民は支持してるからな
頑張れよ玉木 -
ID:vi7Q6Jyc0欲張るから当然企業負担が増える
-
ID:WVsCMS3R0156万円超えてる人達は折半で今までと変わらず?
-
ID:8Rc9V9xh0こんなものみんな正社員切るよパート3分の3で会社回すしか無理だもの
-
ID:j2sBKS/L0学生アルバイトのかわりに派遣募集するとこ増えてる
社会保険料負担しなくていいからね -
ID:sBTHZyey0
-
ID:x8hSujk70
-
ID:vi7Q6Jyc0AIの影響があっても皆薄給の働けていた
馬鹿です -
ID:cXXVH3em0
-
ID:uN27JzmR0>>888
まあそれは長期的にはいい事だよ -
ID:BiMqk0440ただでさえ賃金上げられなくて人手が足りないとか言ってんのにそんなの負担かけさせて回るのかね
ますます人雇えなくなるだろう -
ID:8Rc9V9xh0中小は賃上げできるお金もないから消費下がってんだぞ どうすんだよこんな案持ってきてよ 霞が関さんよ
次の選挙見とけよ -
ID:eKUb9oAH0新たに保険に入らなくてはいけなくなった
パートの保険料を折半どころか丸ごと零細に払わせようとしている
こんなのとても受け入れられないよ -
ID:RUt5POcn0
-
ID:lT23TsJ40>>883
月100万の奴すぐやめれるだろうにやめねえなこいつら -
ID:VCTQ5eoe0>>879
スーパーは社員はレジ打ちは応援くらいしか入らないよ -
ID:EXuJWQSz0こういうことやる前に議員や公務員の数や給料を減らすべき
-
ID:VCTQ5eoe0雇い控えにならなきゃいいけど
-
ID:g2IwxKat0今スーパー行ってきたけどこの人は正社員なのかパートなのかジロジロ見てしまった
まあ夕方にいるのは主婦パートは少ないかな
午前中~三時くらいまではパート多そう -
ID:3x/tC32S0韓国で最低賃金引き上げた結果起きたことと似た感じになりかねないな
-
ID:vi7Q6Jyc0>>866
雇い止めでスポットワークで30%中抜きだよ -
ID:9n45ldrt0全部民間に丸投げさすが財務省主権国家
-
ID:6lsYPEp90タイミーとかそんなん使って社保払わないんだろ
-
ID:2kHQbxXH0130万以上156万未満が得するってことか?
-
ID:6CstBT1W0
-
ID:KVrZkzli0
-
ID:vi7Q6Jyc0雇い止め
-
ID:Vw2nZgaP0絶対に経済成長させたくないんだな
-
ID:7ggot4RR0>>834
なら圧迫面接やらパワハラセクハラやめろよ知ったかぶり -
ID:hjDKDPMr0
-
ID:Wigew/dy0103万のをうやむやにしたいからこうやろうとしてんの
こういう時は単純にしろとだけ言えば良い -
ID:KVrZkzli0>>827
国は壁を壊すとなったら新しい壁をつくるから
元々あった壁も完全に壊されず、新しい壁分負担が増えるだけ
国民の幸福の為に国は動くんだから、国を動かさないほうがいいんだよ
特に今回みたいにデカい壁を壊す場合は反動がヤバくなる
複雑にすればするほど役人が色々する隙ができる
今のままでいいんだよ
そこを利用してお得に生きればいいのに
省庁の面子を潰せばそりゃそうなるわ
今騒いでる人って年金も保険も全て無くしてほしいのか? -
ID:CawXmf4Z0お前等老人が減ったら日本の経済問題なんか全て解決する
-
ID:vOkAz3JX0>>822
企業も上場してたら株主にいい顔しなきゃいけないから業種選ばないと無理よ。上場スーパーとか大丈夫かな? -
ID:4x35CLXp0これならパートの数を減らして少数精鋭でいくほうがいいかな
-
ID:Frs3td+G0中小零細企業がパート社員の社会保険料なんて
負担する余裕あるわけないだろ
全額政府負担か大企業の基金から充当しろ -
ID:bGOd+I0q0結局医者が高給すぎるんよ
-
ID:sBTHZyey0和民とかいう超絶ホワイトも生き残れるな
-
ID:hxL/O2XG0イオンだってパートたくさんいるじゃん
不採算店舗閉店ラッシュになりそう -
ID:8ukFql4U0>>831
悪いのはキンタマだろ -
ID:i5M8Oe6W0野党の103万の壁130万の壁の要求に見事にこたえる妙案を打ち出すなんてさすがは自民党だよね
-
ID:sBTHZyey0ブラックな中小なんていらねーんだよ
すべてがイオンになる -
ID:tL+GdtHu0>>46
でもさ、総裁選の時に、株価気にした楽天社長が、経営者に厳しい茂木さんじゃなくて、石破小泉路線を重視しろって言ったの鵜呑みにして、選んだのお前らじゃん。 -
ID:lTxWXHp00ブラックゾンビ企業が潰れるなら喜んで支持します
-
ID:Di8JIUeA0壁を取っ払うのが目的だったはずなのに新しい壁作ってどうする
-
ID:wJ90Aa7U0虐めを受けた引きこもりも高齢者も
精神障害者まで働かなければ生きていけない
美しい夜警国家ジャパンへようこそ! -
ID:hxL/O2XG0これなら壁壊さない方がいいよな
ものすごく景気悪くなりそう -
ID:YPvMW/R10>>804
時給に見合ったって言ってもじゃあこれまでと違う何をしろと -
ID:4W1gixL80子育て終わったババアはいいけど
産む世代のこと考えてなさすぎる -
ID:hjDKDPMr0
-
ID:S/Bs7RZH0経費削減でリストラだなwwww
-
ID:sBTHZyey0これまじなら玉木グッジョブだが
-
ID:Di8JIUeA0>>802
いや壁がなくなってないって話 -
ID:H0ezAkT00>>804
嫌なら辞めるけど? -
ID:Di8JIUeA0
-
ID:ToxLnXyt0インフレが加速するな
-
ID:H0ezAkT00>>794
嫌なら日本から出ていけよ -
ID:hxO1iDHC0
-
ID:DRvaABlD0ほんと公務員は努力もせんと民間に押し付けるパターン増えたな
-
ID:vOkAz3JX0会社、企業は働いてもらわないと困るんじゃなかったんか?w
-
ID:09latKdp0>>752
そこは外国人で回すから -
ID:vQ+luqId0
-
ID:RJRXjvY50
-
ID:lyyQafVj0へんな縛りは撤廃しろよ
負担求めないのがおかしいだけやろ -
ID:q4ahNA370
-
ID:Ok51IzY10>>762
アホの典型
今までは大企業がやりたくない手離れを悪い仕事を中小に丸投げして儲けを出してただけで
中小が潰れたらその手離れの悪い仕事を自分達で抱えるか国外に投げることになる
今度はそう遠くない未来に日本の大企業がゾンビ化していくだけ -
ID:XKBYLrln0保険かからないからバイトやパートで回してたところどうなるのこれ
-
ID:k1lw9wqF0無職でも国保はきっちり取ってきやがるからな
-
ID:Vd9+Ljsq0>>765
うちの会社は遅刻は1分でも遅刻なのに残業手当は15分単位だよ -
ID:gj6TEFYb0結局労働者がツケを払うだけ
-
ID:vOkAz3JX0>>730
文句があるならサラリーマンやれば? -
ID:8Rc9V9xh0会社が払えって130万の壁超えたら30万円くらい1人につき払わないといけないんだぞ
減額するにしてもどう考えても正社員年収400万円を1人クビにしなきゃ無理 -
ID:Wpw8KnmZ0
-
ID:SpIB0nZB0マジで賃上げしてる場合じゃねえ!
-
ID:RJRXjvY50
-
ID:6CstBT1W0
-
ID:Frs3td+G0中小零細企業全滅
玉木のせいで数千万人が路頭に迷う
日本の会社の99.7%は中小零細企業 -
ID:6yOsPU770>>141
偏差値のモノサシが分からんが半分の会社潰れろと!? -
ID:7IPwX9Eo0
-
ID:lK6XtpBC0会社が156万超えて働かせようとしても急にパートが「超えそうなのでこれからずっと休みます」って言うだろ
働く時間の権限なんてパートが持ってるんだから今と変わらん -
ID:t5GpQXOV0こんなのちょっとの時間しか働かないパートを企業側に雇う意味なくない?
短時間パート2人雇うぐらいなら多少時給あげてもフルタイムパート1人雇うほうがマシなんじゃないの -
ID:qg6KeWZR0フルタイムでしか雇用されないじゃん
子育てしながらフルタイムは無理だって
終わったわ -
ID:dmdey2Vy0パートの手取りが増えた分、店長の給与が抑制される
-
ID:hxO1iDHC0ワープアが得するのはいいと思うけど
-
ID:qTFcYhC60消費税20%くるのか?
-
ID:eeE/VqNi0>>700
お受験クイズが得意で高級官僚になったのが大半だからね
目の前の課題を解決する能力に長けてるだけだから、
無人交番が問題視される→無人交番を片っ端から廃止して解決→治安?知らんよ
みたいな発想にどうしてもなる -
ID:p2xO1aJh0>>740
いや労働者と企業の分足したら実質増税になると思うぞ -
ID:NzEyKSVC0税理士とか社労士食わすためにわざと複雑にしてるだろ
-
ID:Ok51IzY10>>567
まあ結局夫婦で働いてその分税金払わされる仕組みを政治家役人に押し付けられてるんだよな
企業は一人当たりの人件費が安くてたくさんの人間を働かせた方が得だからな
財務省と貴族政治家による搾取構造は民草に覆すことは出来ない -
ID:8Rc9V9xh0こんなもの払うくらいならパートにカネやった方が消費増えてマシだろw
-
ID:hxL/O2XG0そもそも企業側が負担したくないから
とめられるのでは、、 -
ID:8ukFql4U0ウーバーイーツみたいな委託契約が増えるんかね
-
ID:E8m6sDvJ0国保の保険料ばか高いから、協会けんぽに入れるのはひじょうにありがたい。週1日働けば入れるかな。
-
ID:oLjJB2FZ0ツギハギだらけでややこしい
-
ID:5OlxrxwX0まずは外国人の保険組合別にしようよ
-
ID:SqLbeCIJ0これ意地でも社会保険料徴収したいから週20時間未満で働こうとしてる主婦パートとかに全力配慮した感じだな
企業の懐より社会保険料か
えげつないな、社会保険庁さんよ -
ID:BwFtUEr80これじゃ意味ないじゃない
ダメじゃん -
ID:p2xO1aJh0
-
ID:LUJ8XnuI0
-
ID:I65/xbss0その分賃金減らされるんだから、ステルスになってるだけ質が悪い
-
ID:WXKAJt0Z0>>698
副業としては万々歳なのでは?
単一組織で長く働くことがめっぽう苦手な層は一定数いるので、そこにはありがたい施策だなとw
とは言え、こんなことしたら企業の体力持たんから現実的じゃないよね、何なんだろうかこの案は。 -
ID:nDst9zWv0TVでよく紹介されてる12月は学生バイトが集まらなくて なんて演技してる飲食店主 今度は保険料負担する羽目に
-
ID:pwUPlIPc0企業側もパート側にも一切メリットやちんやが
フルタイムで働けないからパートなのに企業側からは長時間労働求められて行き着く先はフルタイムで働ける外国人労働者 -
ID:gWJ/qHlU0副業で働いてる場合はどうなるの?
A社で800万貰って、
B社で100万だと、社会保険料はどうなるんだ。 -
ID:Y9uvs8DJ0もしかして厚生労働省の役員って馬鹿なの?
-
『年収156万円未満パートの社会保険料は企業が負担』て、クソ安い正社員か今まで社会保険義務だった週20時間以上勤務の最低時給フルタイムパートしか採らない流れになるのでは???『短い時間働きたい』は難しくなりそうな気がしますわね。
— 黒口リ子様(𝔅𝔩𝔞𝔠𝔨 𝔏𝔬𝔩𝔦𝔱𝔞🥀) (@_Black_Lolita_) December 5, 2024 -
2026年より年収156万円未満パートの社会保険料は企業が支払い、手取り増える仕組みへ、企業負担の軽減も「年収の壁」 👇詳細は以下から👇 lownews03.matometa-antenna.com/r18/2024120516…
— トピックブース (@CEarj634a749326) December 5, 2024 -
年収156万円未満パートの社会保険料負担を企業が肩代わり…103万円の壁引き上げは先延ばし?😠 国民の生活より自民党の都合優先か! しょーもない政策ばかり決めて、日本の未来を暗くしてる!😡 解散しろ! #103万円の壁 #社会保険料 #自民党 #解散しろ #日本の未来 pic.x.com/mf1DwSarHl
— Tech-X (@TrendingTech01) December 5, 2024 -
【速報】2026年より年収156万円未満パートの社会保険料は企業が支払い、手取り増える仕組みへwwwwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報 himasoku.com/archives/52271… イオンとかキツそうやな。
— ナカシマ マサキ (@masa19772015) December 5, 2024 -
【速報】2026年より年収156万円未満パートの社会保険料は企業が支払い、手取り増える仕組みへwwwwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報 himasoku.com/archives/52271… なんちゃって正社員が増えそうやな。 なんで、違う方向には全力で突っ走るのか理解できない
— スマ男 (@susumama00) December 5, 2024 -
【速報】2026年より年収156万円未満パートの社会保険料は企業が支払い、手取り増える仕組みへwwwwwwwwwww ift.tt/9eqSdHA
— 暇人速報 (@himasoku123) December 5, 2024 -
2026年より年収156万円未満パートの社会保険料は企業が支払い、手取り増える仕組みへ、企業負担の軽減も「年収の壁」 asahi.5ch.net/test/read.cgi/…
— 5ch.net (@5channel_net) December 5, 2024 -
2026年より年収156万円未満パートの社会保険料は企業が支払い、手取り増える仕組みへ、企業負担の軽減も「年収の壁」 newseveryday.jp/2024/12/05/202…
— News Everyday (@24newseveryday) December 5, 2024 -
2026年より年収156万円未満パートの社会保険料は企業が支払い、手取り増える仕組みへ、企業負担の軽減も「年収の壁」 tweetsoku.news/2024/12/05/202…
— ツイッター速報〜BreakingNews (@tweetsoku1) December 5, 2024 -
年収156万円未満パートの社会保険料を企業が肩代わりか。 企業負担は増えるけど賃上げの一環と見ればまぁよいのでは。 強引な手口だとは思うけど。
— ⚖️ (@x2gao95z) December 5, 2024
コメント