地域によって具材が異なる「おでん」。ローカル色のある具材が入っていることもありますが、それは関東も例外ではないようです。今回は、関東風おでんのローカル具材「ちくわぶ」に注目してみました。

■関東人「ちくわぶが入っていないおでんは、おでんじゃない」

 関東のおでんでは定番の具材「ちくわぶ」は、実は関東・南東北を中心とした地域のみでしか通用しない超ローカル具材。その発祥については、はっきりとしていないようですが、生麩の代用品として生まれたのではないかといわれています。

 「ちくわぶ」がローカル具材と知った関東人からは、

  「うそでしょ? 一般的な具材だと思ってた」
  「ちくわぶが入っていないおでんは、おでんじゃない」

 と驚きの声が。おでんの具材を多数販売している紀文食品も、2023年に公式Xで

  「おでんにちくわぶって全国共通じゃないんです???????????????????????????こんなに美味しいのに??????????????????????」

 と投稿していました。

 西日本ではスーパーで取り扱っていないことも多く、西日本での認知度は高くない模様。なじみのない西日本の人の中には、

  「ちくわぶってちくわがギザギザしてるやつでしょ?」

 と、「ちくわぶ=ちくわ」と思っている人も多くいるようです。その他のエリアでは存在すらも認知されていないようで、「全く知らない」という人も少なくありません。

 関東人でも、ちくわぶの原材料を知らない人は多いようですが、ちくわは魚介類の練り物である一方、ちくわぶの原料は小麦粉。「竹輪麩(ちくわぶ)」という名前の通り、「お麩」と同じ仲間になります。

 ちくわぶはおでんの具材としてだけでなく、煮込み料理と相性がよいため、寄せ鍋やすき焼きに入れてもおいしく味わえます。トッポギ風で楽しんだり、チュロスとしてデザートで楽しんだりと、使い道はさまざま。

 あなたの地域のおでんには「ちくわぶ」を入れますか? ちくわぶに興味を持った人は、ぜひ最寄りのスーパーでちくわぶを探してみてはいかがでしょうか。

11/24(日) 22:10配信 オトナンサー
https://news.yahoo.co.jp/articles/d5f0cccfa9ca7088dd903a6649e24a24a8091dae

画像
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20241124-00229544-otonans-000-10-view.jpg https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20241124-00229544-otonans-000-10-view.jpg

【料理】関東人「おでんの定番具材といえば『ちくわぶ』だよね?」→西日本「知らない」 実は“超ローカルフード”だった件 [ひぃぃ★]

【料理】関東人「おでんの定番具材といえば『ちくわぶ』だよね?」→西日本「知らない」 実は“超ローカルフード”だった件 [ひぃぃ★]
の5chまとめになります。

  • ID:MrCKXqbU0
    (; ゚Д゚)今回もちくわぶが優勢のスレであったな
  • ID:DE8JkcHf0
    ちくわぶ糞不味くて吐いたw
  • ID:6bYxcXWN0
    ちくわとちゃうの??

    ワテ関西。
  • ID:H1xByv+c0
    まぁちくわぶの美味さを理解できない人は人生損してるよな
  • ID:ADRmP2g30
    牛すじもそういう意味ではローカルだよね
  • ID:n2sAo7LP0
    もう師走やねぇ
  • ID:VKiUZMRY0
    >>79
    え?

    2021年 県民所得ランキング((2024年10月15日発表)
    1位 東京都 576.1万円
    3位 茨城県 343.8万円
    5位 栃木県 330.7万円
    10位 神奈川 319.9万円
    11位 群馬県 318.7万円
     13位 滋賀県 316.1万円
     16位 和歌山 308.4万円
    17位 千葉県 305.9万円
     18位 大阪府 305.1万円
    19位 埼玉県 304.9万円
     20位 京都府 302.6万円
  • ID:SRsC1Ujp0
    売ってるのは見たことがない
    自作しかない!
  • ID:FhgJu9Z10
    ( °∀°)オデンは肉がいまいちパンチ効かないからモノ足りない。

    ( °∀°)つ酒
    (/◎\)グビビー
  • ID:hQx7yQcg0
    >>336
    君の文章は標準語じゃなくて鈍ってるけどな
  • ID:MrCKXqbU0
    >>962
    (; ゚Д゚)売ってるんだ!
    関西もグローバル化してるんだな
  • ID:eiNFM4C20
    しらたきがNo.1だよ
  • ID:S3MTGpPW0
    >>1
    大根にきまってんだろ!!!
  • ID:P2vpAZ3l0
    >>968
    個人店だと安い店もたまにある
  • ID:JOA2orQg0
    >>1
    これ毎年やってねーか?
  • ID:3Z9XHpGV0
    糞不味いものが定番とかトンキン大丈夫か?w
  • ID:ssxo5HC30
    たまごぶ、や
    牛すじぶ、もありますか?
  • ID:8tH7kaJd0
    あ~おでん食いたくなってきた
  • ID:xsCcY0zJ0
    >>940
    関東でアンケートとっても、ちくわぶを1位にする奴なんて少ないと思うぞ
    このスレみても、?って感じの反応が多いし
  • ID:P2vpAZ3l0
    >>944
    戦時中に嫌というほど食わされたんだろ
    気の毒に
  • ID:im1JNzjr0
    >>932
    すじ肉に牛以外使ったこと無いけど
    ブタとかあるのか? 売ってもないような
  • ID:MrCKXqbU0
    (; ゚Д゚)そういえば関西のスーパーでは納豆売ってないって聞いたな
  • ID:n2sAo7LP0
    厚揚げもうまいんだよ
  • ID:rHskwhxT0
    怖くて食べられない
  • ID:P2vpAZ3l0
    個人的な好みだけど
    おでんの三種の神器は、大根・ちくわぶ・はんぺん
  • ID:DF8pdivN0
    >>926
    煮込みすぎのデロデロにならない程度が好きかな〜
    ちょっと生煮えの芯がある感じが好きだわ
    その大阪の友達も同じ意見だった
  • ID:JlPL5cBp0
    あれは一体何なんだ
    竹輪が買えない貧乏人が似たもの拵えたのか?
  • ID:aOtv0BR40
    ちくわぶデビューしてみようかなw
    確かセブンにあったはず
    意外と大きいんだよな、ちょっとキモい質感でw
  • ID:8+9hgwI+0
    >>921
    なるとはモサモサしないじゃんw
  • ID:im1JNzjr0
    >>921
    たまごは無いわ、よくしみた硬めの絹ごし豆腐かな
    カラシ塗って日本酒飲みながら食う
    次は三角形のこんにゃくな
  • ID:Imz1vB1I0
    貧乏舌のトンキンらしいニュース
  • ID:npfdujwn0
    おでんは美味しくない
  • ID:xsCcY0zJ0
    取り敢えず関東でも「ちくわぶ」とやらがやっぱ定番でない事は分かった
    1を100にするクソ記事いらね
  • ID:P2vpAZ3l0
    >>924
    それははんぺん
    静岡では黒くなるらしいw
  • ID:rSBlJ4IA0
    知らんしおいしそうに見えない
  • ID:ILah6mJz0
    お腹に溜まるからご飯食べなくて済んだりするのに
    まぁちくわぶキライなら別に構わないけどさ
  • ID:+gMGJhkd0
    九州だけど牛すじは鉄板
  • ID:H1xByv+c0
    ちくわぶとタンメン
    この2つは関西ではかなりマイナー
  • ID:P2vpAZ3l0
    関西だと「すじ」が定番になるのか?
    関東の物とは全然違うらしいけど
  • ID:9D/MSXyG0
    玉子か大根だろ
    ちくわぶなんてラーメンで言うとこのナルトみたいなもんじゃん🍥
  • ID:n2sAo7LP0
    寒くなるとちくわぶネタ
    もう5ちゃんの年末行事だなw
  • ID:r57M/1mW0
    特段好きって奴に会ったことないけど
    スーパーではおでんセットの傍らにあのでかい棒が100円前後で置いてあるからな
    メンバー入りしやすいってのはあるかも
  • ID:z9OLbWtY0
    >>908
    お、おっきいです…❤
  • ID:2adCMNmx0
    ちくわぶが定番とかぬかしてるのはどこの関東だよ
    関東嫌いな奴のなりすましだろ
  • ID:SRsC1Ujp0
    ちくわぶはこのスレで大体掴めた
    次はきりたんぽを解明したい
  • ID:xsCcY0zJ0
    へー
    大阪だと「はんぺん」って関東でのそれとは違うのか
    >>888
    おでんのはんぺんはアリかな
    「辛し」置きにして、最後の頃に辛しがしみ込んだはんぺんを食うのが好きw
  • ID:WY75LLzy0
    関西方面はデンプン補給はたこ焼きでしょう?
    おでんにたこ焼きを食うかどうかは知らんけど。
  • ID:vvbKeuIr0
    あれ、ところで、コンビニおでんにはちくわぶあるよねえ?w
    関西だとやっぱり、それもないわけね?w
  • ID:kt729tV90
    ちくわぶは要りまーす!
  • ID:A6ceXR0c0
    神奈川県生まれ育ちだけど、成人するまで知らなかった
    おでんって外で食べた事なかったし
  • ID:mAf0UaLJ0
    >>897
    原料は 小麦粉 塩です
  • ID:1QYzUsm30
    ちくわの幼児語
    って思ってたw
  • ID:vvbKeuIr0
    >>892
    まあ、ぶっちゃけ、うどんだからねw
    きりたんぽでもいーけどw
  • ID:z2xnkhsA0
    得体のしれないトンキンフード推してくるなよ
  • ID:mAf0UaLJ0
    >>882
    イワシの子骨はつみれで食える
    コハダ、コノシロの骨は硬くて食えん
  • ID:6+dTRK9h0
    >>861
    これだけは言える。東京は田舎に比べて人口がアホみたいに多いから、体臭激ヤバの人数、糞尿の量やゴミの量も天文学的に多い。よってウンコ水や汚染水の濃度も半端ないwww
    間違ってもお台場や他の東京湾沿岸なんかで泳ぐなよw
    ましてや江戸前とかw
  • ID:SRsC1Ujp0
    >>778
    あのダルダルのやつか
    あれは入らない方がいい食べ物だ
  • ID:XbM6yLYv0
    ちくわぶの意味がわからない
  • ID:vvbKeuIr0
    >>880
    それはもう今に始まったことじゃねーだろwww
  • ID:xsCcY0zJ0
    >>794
    まさに俺の好みの3点
    ちくわぶ?とか言うやつならハンペンの方がいい
  • ID:VEQ30UbD0
    関東出仕じゃないけどちくわぶ位知ってるよ
    情報に疎いふり態としてるんじゃない?
  • ID:w5lT9OjL0
    定番具材は草
    あんなもん関西なら補欠候補にも入らんでー
  • ID:VrwbuR8h0
    >>868
    江戸時代は鯛でかまぼこ作ってて
    江戸式の蒸しかまぼこが現在の板かまだよ?
  • ID:00BUz4F50
    >>852
    入れない
  • ID:xsCcY0zJ0
    ちくわの事か?と思ったら
    あのもにゃもにゃマズいやつ?
    東北方面かと思ってた

    >「ちくわぶが入っていないおでんは、おでんじゃない」
    こう言う超マイナーな発言一つで、そのエリア全体の声になってしまう風潮が昔からあるよな
  • ID:5zy2BjCH0
    情報発信においてめちゃくちゃ強い地域の物なのにも関わらず
    いまだにローカル食止まりなのがもう答えだろ
  • ID:SRsC1Ujp0
    おでんの豆腐がおいしい
  • ID:okHXMA+V0
    竹輪は竹輪蒲鉾からきてるけど、
    ちくわぶは、竹輪(蒲鉾)でもないし、麩というけど麩の仲間でもないどっち付かずの物。
    はっきりしないぼや~っとした感じからもまぁそこの人たちと似てるかもね
  • ID:gaBZinsy0
    不味すぎてビックリした
    味覚障害レベル
  • ID:mAf0UaLJ0
    >>846
    なんか可哀想
    トンキンの常食って小麦粉と
    東京湾のコハダと腐食物食ってるアナゴしか思いつかん
  • ID:gQYIvWQV0
    >>528
    でもどれもコンビニのせいで全国で売られてると思うわ
  • ID:9bvsu9BM0
    東京人だがちくわぶ、はんぺんは存在が邪魔
    おでんの具はソーセージ、牛すじ、大根、卵だけでいいよ
  • ID:j4Za3MVf0
    >>822
    女子高ではんぺんと言うと、
    生理用ナプキンのこと
  • ID:VrwbuR8h0
    >>824
    目の前が海で魚のすり身が無いとかちょっと考えたらウソなの分かるんだろうに…
  • ID:BaVCZ4qO0
    一番好きな具材は?
    北海道東北北陸中部近畿四国中国九州「大根」

    トンキン「ちちちちちちくわぶ!!!」

  • ID:Gi6IEO7b0
    >>58
    なんかわかった
    そういうものなのか
    ちくわぶってw
  • ID:im1JNzjr0
    >>839
    大阪ではんぺんと言うと、白いふわふわのでは無いからな
    それは東京はんぺんと区別することもある
  • ID:IJ7RCqdl0
    関西の人間が「肉と言えば牛肉」って言う理由、みんな知ってる?

    日本人は昔は肉を食わなかったとされてるけど、実は関西以外では江戸時代にすでに養豚が盛んだったんだよね
    もちろん江戸でも武蔵(現在の関東圏)に沢山の養豚場があって、みんな豚肉を食べてた
    で、関西人はそれを「田舎の風習だ」ってバカにしてたんだよね

    やがて開国して西洋文化が入ってきて、先進とされる西洋人が肉を食ってると聞いた関西人大慌て
    「豚肉はノーカンだから、ノーカンだからああ」と負け惜しみした結果が「肉と言えば牛肉」なんだ
  • ID:x0dJ0Uc90
    ちばてつやの漫画に出てきたから知ってたけど俺の地方にはなかった
  • ID:cL6ZZG3R0
    トンキンのおでんを食う勇気をください
  • ID:8RbiK/pM0
    >>822
    意味が分からんw
    はんぺんを知らないのか?
  • ID:WK+rvU1g0
    ちくわぶて
    トンキンて鯉のエサみたいなゴミが好きなんだなww
  • ID:K5pE2aAj0
    鹿児島だけど普通にスーパーで売ってるぞ、タイヨーで
  • ID:WnNfmVZv0
    トンキンwww小麦粉舐めてろやw
  • ID:H1X7crt70
    宮根誠司がぴったんこカンカンでちくわぶ食って驚いてたけど、決して美味いとは言わなかったなw
  • ID:PQor7WIe0
    おでんも何から食べろとか指示する人いるの?
  • ID:vbpHml3X0
    好きに食えよ
  • ID:6vCLPFvn0
    >>823
    いや、ういろうは好きじゃないw
  • ID:tEnISoLl0
    ちくわぶ好きな奴は
    ういろうも好きな筈
  • ID:6vCLPFvn0
    >>812
    おでんは昆布だし
    筑前煮は鰹出汁
  • ID:5JqToTGv0
    ちくわぶは本当に意味分からん
    すいとんにした方がマシ
  • ID:Rv+h1AB90
    >>787
    ダウンタウンが昔ペヤングペヤング言ってたから
    関西の焼きそばかと思ってた
  • ID:mSdG35Z30
    おでんと言えば🍢
    おそ松くんよく食ってたよね
  • ID:bHOYZwfT0
    >>787
    東京はあの状態の工場のペヤングを美味しい美味しいと言って頬張ってたんだろ
    東京にぴったりだな
  • ID:VyjARgys0
    子供の頃は好きだったのに大人になったら要らなくなったなちくわ部
  • ID:lOo5GyYV0
    >>796
    あれこっそりチンポ付けてしゃぶるっての関西のホモで流行ってるの内緒な
  • ID:tvOW3v+D0
    >>722
    東京のおでん 醤油入ってるのは少数派じゃないのかな
    京都のセブン-イレブンのおでんは醤油入って真っ黒けだけど
    関東のは透き通ってるよ
  • ID:S2RLU3RT0
    >>683
    お前はナニを言ってるんだ?
    おでんの汁が旨いならパンを漬けて食うだろうが、
    おでんの汁はそこまで味は濃くないと思う
  • ID:7/yOo3eI0
    >>786
    ワシ昆布、卵、大根
  • ID:9YqSWqXU0
    あのな昔関西人はなチビ太が持ってるおでんの具がわからんかったんや
    サークルKでチビ太のおでんが発売されて買って食ったら
    なにこれーマズー・・・
  • ID:ghNu2FDH0
    なんとなくだがおでん自体は関東文化の気がする。
    昔関東に屋台が結構あったんじゃないかなあ。
    今はどこでもコンビニで入手が主流かな?
  • ID:FiTd5rMV0
    風だけで個性がない
  • ID:/n3NcJXi0
    >>762
    どっちにしてもまずいやん
    どうしたらええねん
  • ID:obFPzngO0
    >>787
    ドンキとか普通に置いてるよ
  • ID:lOo5GyYV0
    そういや豚は不味いとか言いながら豚まんなるものを誇ってる人たちがいるらしいぞw
  • ID:8Fy129140
    ちくわぶ入れとけば終始ご機嫌の関東人
  • ID:UzQzsSnt0
    大阪にはペヤング無いんやてな。
  • ID:s8OVPKNy0
    >>778
    はんぺんはうまいだろ?
  • ID:NAx53W2Z0
    別にどーでもいい、ホントどーでもいい。
  • ID:tzu0bFbU0
    >>758
    トンキン普段碌なもの食べてないから美味さに衝撃受けてんちゃう
  • ID:E2Hj6Nm/0
    なん(だ)
    るん(だ)
    なん(だ)よ
    そう(だ)よね
    そう(だ)よな
  • ID:hD11gQ9R0
    人口比から言ったらローカルフードじゃないんじゃない?
  • ID:S2RLU3RT0
    >>665
    タコ焼きやお好み焼きよりも水分が多いのがもんじゃ
    もんじゃのとき汁はタコ焼きの様に丸く焼き固まらないし、
    お好み焼きの様な厚さで焼き固まらない
  • ID:/uNUC52S0
    トンキン人が関西出汁のうどん食ったら美味すぎて泡吹いて倒れそうやな