日本の固定電話サービスが大きな変革期を迎えています。NTTは、アナログの固定電話網をIP網へ移行する計画を進めており、2024年1月からサービスの切り替えが始まっています。そこで気になるのはIP網へ移行すると自宅にある電話は使えなくなってしまうのかということです。

本記事では、IP網への移行の背景や通話料金はどのように変わるのかについて解説していきます。


アナログ固定電話はIP電話に統一される
総務省によれば、NTTのアナログ固定電話網は、電話の交換設備が2025年ごろに維持限界を迎えることや加入電話の契約数も減少していることなどを背景に、2025年1月までにIP網への移行が予定されています。これにより、ユーザーである私たちはIP電話を利用することになります。

IP電話は、距離に依存しない均一料金が特徴で、通話品質も現行のものと同等の水準が保たれる見込みです。

通話料金について
通常固定電話の料金は、基本料金(回線使用料)と通話料金がかかります。固定電話のIP網への移行に際して、基本料金はこれまで通りで変更はありませんが、通話料金については距離に依存しない全国一律の分かりやすい料金体系に変わります。

IP網移行前の通話料金と、IP網移行後の通話料金は表1の通りです。

現行の距離に応じた料金体系から全国一律の料金に変更される予定で、コストの透明性が向上する見込みです。

固定電話の種類
今回移行になるIP電話以外にも、固定電話にはおもに次のような回線があります。詳しく見ていきましょう。

【アナログ回線】
アナログ回線は、インターネットを利用せず、音声もデータ変換されずに銅線でそのまま伝送される電話回線です。インターネットの回線状況に左右されないことがメリットとしてあげられます。

【ISDN回線(デジタル回線)】
ISDN回線(デジタル回線)は、デジタル化した音声を銅線を使って伝送する電話回線です。音声をデジタル化することにより音声がはっきりと明瞭になり、1契約で2通話利用が可能だったり、通話しながらFAXもできたりします。

【IP電話】
IP電話は、デジタル化した音声データをインターネット回線を経由してやり取りする電話回線です。「050」で始まる番号が多く、インターネットを利用していれば通話料金を安くおさえることも可能です。

【光電話】
IP電話の一種である光電話は、データ化した音声をインターネット接続の光回線を使ってやり取りする電話回線です。通話品質が安定している一方で、ネット回線の混雑時には通話品質が低下することもあります。
(以下ソースで

8/28(水) 13:50配信 ファイナンシャルフィールド 2024年で「固定電話」サービスが終了!?自宅にある電話は使えなくなるの?
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf00cdede1c5091bfaf4813aa6a77fe1ddd2f5dd
画像 表1
https://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqG9xX3MH5qFi8wMB_Qy81b-9Kj7eZRUzaQ0L6PYfusniIvhXsobnS4CYc6trqDoh5O7lmf5yRPSKakR4PPAo6aB2svvAFNaEBgAIqVLyi5HL0nPR1KM9UErDLRSIcxnbxChgtN86_QVRVE_0EN7Oj0Yj5sjyRhXm2ygH_9TkTH2M9RpXI8zagw7M7s6pqkyURoIMBKS4iohI1JzexKM8sFRKi6fbtRdiDXk6JWZt7oOhWzvMp_64iOBelzvnATJE6J3jn7tq1v3-scxYGCMHT_H7iHhM_GSqoNeQ4whPBWleyi1pFOhGnb595YJhdi6rZqW9DhiLbf0lrAWvtgmLpYZ09AAhZQrGaFbCHVg8lLCcE/20240828-00010021-ffield-001-2-view.jpg?errorImage=false

【通信】2024年で「固定電話」サービスが終了!?自宅にある電話は使えなくなるの? [シャチ★]

【通信】2024年で「固定電話」サービスが終了!?自宅にある電話は使えなくなるの? [シャチ★]
の5chまとめになります。

  • ID:/3ARKG4b0
    >>33
    わいんちにジジババがいることにいsてただにしてる
  • ID:YxZFf4H+0
    固定電話が使えなくなるのはいいけど光回線は残るから大丈夫なんじゃね
    知らんけど
  • ID:mhONgoXL0
    懐かしい黒電話の呼び鈴
    フィンガー5「恋のダイヤル6700」
    youtube.com/watch?v=Aw_RLAGk-mU
  • ID:1flpXf/c0
    >>119
    今はできないっつーかどこもやってないから
    このスレも「加入権ゆるさん」で埋まっていて

    6万どころか1万でもみんな売るかと
    俺はなんかもう時効ですみたいな事言われて
    おいおいおかしいだろとかなり揉めたが
  • ID:XZwamVcQ0
    >>129
    この前ピクセルが文鎮化して
    固定電話あってなんとか助かった
  • ID:y1DSk0m20
    >>107
    え?停電でIP電話使えるの?
  • ID:USLbrIvx0
    IP電話サービス終了って通知が来たんだが
  • ID:L3V0X/Ml0
    >>128
    今どき役所の書類に固定電話必須?
    どこの田舎?
  • ID:LpMwu7ob0
    >>129
    2個買えば?
    シム差し替えるだけ
  • ID:XZwamVcQ0
    >>89
    書類送ってもらって
    親父から実印借りて自分でやりなよ
  • ID:t98dmRLm0
    うちも固定電話は役所の書類とかに必要だから残してるだけだわ。
    しかし書類に固定電話の番号が大体必須なのはNTTの陰謀か?
  • ID:o/ZuEgh40
    >>112
    それな
    強制IPになると高くなるのな
  • ID:jqNyRX+w0
    加入権をマルフクに売りに行こう
  • ID:XZwamVcQ0
    >>89
    確か名義相続とか親が生きてても引き継ぐ方法があったはず確か実印が必要だった記憶
  • ID:yz0SfZF10
    7万返せ
  • ID:FyCbhN8i0
    NTTは、施設設置負担金を廃止したとしても、返金は行わない方針を示している。
  • ID:++TzQx620
    >>48
    加入権は預託金でもなければ、資産価値を担保するものでもないけど
  • ID:68E+GGfB0
    でも個人がみんなスマホとか持つようになったら将来的に固定電話なくなるんじゃね?
    まぁ会社とかどうするかだな
  • ID:mhONgoXL0
    災害のとき用に固定電話を残してる感じだわ
    ウチにあるのは電源不要のタイプで便利
    前に比べて固定電話の通話料が安くなったし
    固定電話→固定電話の通話料…全国一律3分9.35円
    固定電話→携帯電話の通話料…1分17.6円
  • ID:ufDCJ43F0
    メタル線なのは自宅だけであとはIP網になるんでしょ
  • ID:1zGwdFL90
    >>103
    携帯の電波も届かない田舎なのか?
  • ID:Lv5/AFLZ0
    使えるわ

    まぁ銅線本格的に撤廃になったら終了だろうけど
  • ID:PvfLyvFY0
    NHK「スマホを持っているだけの個人や法人からも受信料むしり取るぞ!」
  • ID:fxehVQaj0
    加入権は消滅してるのに契約者変わる場合戸籍とか出せとか言うんだよね
    おかしな組織だよ
  • ID:8XEczmOg0
    NTTの光電話になっているんだが、これはどうなってしまうのかが、何を読んでみても
    わからない。それは一種のIP電話なんだが。
  • ID:zXIzwCxK0
    MSX網ってのに進化するんだろ?
  • ID:teu47nKF0
    加入権8万で買いましたがどうなるの本当に
    固定電話無いと何も出来ない時代だったから買ったのに
  • ID:Kce51HWD0
    元金8万と利子で3500万返してもらおうか
  • ID:in0il+a40
    FAXはどうなるの?
  • ID:m7TMf/kN0
    >>33
    無料にしてくれるよね?
  • ID:W9169b7r0
    加入権72,000円返せ
  • ID:EGJUpLSs0
    俺のような爺は7万円出して電話をひいたんだから
    電話を廃止にすれば大損したように思える
    当時の7万円だから今だといくらくらいになるんだろうな
  • ID:gbj93saQ0
    加入権を許すな
  • ID:TUXRPahj0
    うちはHDMIだったような
  • ID:juO+wIMd0
    光でんわもメタルipも両方ある
    メタルipは停電時も使える?だろうと残してあるけどいらんかもね
  • ID:FWr8K6/T0
    >>4
    これ禁句じゃないの?マジヤバいこと書いちゃダメだろw
  • ID:1flpXf/c0
    しかしあれだな
    ほら仕事だと当たり前のように
    有料電話かけてこいって言うけど
    あれなんでだろうね
    無料電話にすればお互い気持ち良いのに
  • ID:+h+lTRSx0
    固定電話なんて
    詐欺とセールスしか
    掛かってこんだろ
  • ID:86/3SthO0
    FAX設置すれば良いのか
  • ID:I1u39xsh0
    >>5
    ほんそれ
  • ID:N4QwNKiu0
    加入権とか言ってる人は60歳ぐらい?
  • ID:EGJUpLSs0
    全国一律3分間が10円になったのは良かった
  • ID:pvUX49Rf0
    >>1
    あとユニバーサルサービス料とか言って
    ド田舎の固定回線の維持費取るのやめろ!
    こっちはそんなとこ繋がらなくて良いんだよ!!
  • ID:EcneCEMm0
    >>15
    見出しで出落ち安定のファイナンシャルフィールドよな
    こんなのを毎日何本もニュースカテゴリに載せてるヤフーもどうかしてる
  • ID:2+G7A/5V0
    >>49
    一般家庭は良いけど企業や会社はそうはいかない
  • ID:rVEqfk/Z0
    電話加入権10万円返せよ
  • ID:1flpXf/c0
    しかし加入権は本当に
    よくそんな話が成り立ったよなあ
    アギーレ法律事務所とか
    今からでも動けばいいのに
  • ID:Oaap95YC0
    >>19
    中継機材が多くなるので、距離長ければ高くなるのが普通よ
    利用者も企業もより早い回線速度、止まらないような迂回路を求め続けるから、投資し続けられ、距離の壁壊せたインターネットが異常なだけで
  • ID:0yjuoZWp0
    固定電話使わなくなったしそろそろ解約するかな
  • ID:bjSqIfyN0
    詐偽の温床のような情報
  • ID:O1SNGQEv0
    >>25
    多くの人はネタとして書いているのではない
    俺も加入権持ってる
  • ID:CfROrTYz0
    加入権はどうなった?
  • ID:7lg2clZk0
    引っ越ししたら電話番号引き継げないんやろ?
  • ID:aPeCs+ij0
    加入権かえして
  • ID:BWTbzosr0
    おじいちゃんばっかりやないか
  • ID:OHVdwy9i0
    引っ越す時、加入権が大変だったなあ
  • ID:+H14DWsQ0
    訴えるぞ
  • ID:tiijiUmw0
    子供にダイヤル電話の写真見せたら、使い方が想像できないと言われた。
  • ID:hbYQzojS0
    会社にとって固定電話無くなるのは困る
    顧客管理とかほとんど固定
    ケータイなんて1%にも満たない
  • ID:JjLmvKG+0
    まあ要らないといえば要らないよな
  • ID:EGJUpLSs0
    詐欺みたいなタイトル
  • ID:sGHV5nMe0
    個人ならなくてもいいかもだけど
    企業はまだまだ固定電話必要だろ
  • ID:fY4UNb5Z0
    加入権とかどうなるんや?

    経団連自民お得意の国家的詐欺もとい国家による詐欺かなw
  • ID:JjJu63MR0
    NTTからソフバンの光電話への切り替えをしたんだが、NTTからは休止のお知らせが来た。それはいいんだが、預けた契約金はどこに行くんだ?
  • ID:dKaYDniw0
    サギ電話ざまあ
  • ID:bm4jYBhB0
    IP電話も固定だろ
  • ID:lN/ww/Iy0
    加入権10万グライ払った気がする
  • ID:pvUX49Rf0
    >>1
    いいから電話加入権の金返せよ!
  • ID:ZMOAkuxy0
    光電話切り替えの営業禁止にしろ
  • ID:740f2ocY0
    北海道の姉のとこ電話するからだいぶ前にIP電話に切り替えた
  • ID:ySs4Xiev0
    >>1
    生まれた時点で人生負け組の極左テロリスト惨めな
    穢れた下等遺伝子奴隷民族朝鮮人統一協会信者ドモが
    火病発症して発狂錯乱しながら失禁脱糞しつつ
    狂喜して「黒電話ニダアアアアアアアアアア!!」
    「黒電話ニダアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!」
    って集団焼身自殺を盛大に実行w
  • ID:/TR52G4z0
    その前に契約金返せ!
  • ID:sGYj/lAt0
    加入権の金返せや
  • ID:Nf80VM+y0
    (∪^ω^)わんわんお!
  • ID:ETVxZJ7L0
    収容局を越えたナンバーポータビリティやれや!
  • ID:EXx0+1rl0
    固定電話は親戚が葬式とか慶事のお知らせで必要なくらいだな
    携帯番号は誰もかけてこないが4つほどあるが
  • ID:a+VQAqK60
    >>100
    それはIP電話
  • ID:a+VQAqK60
    うちもIPだけど
    IP電話は停電したら終わりという現実
  • ID:tKk2Z4Iv0
    メタルIPにするんだろ?😶
  • ID:WpqvQKes0
    加入「権」などと言い出したのは誰なのやら
  • ID:T5oajetB0
    返せよ72000円(´・ω・`)
  • ID:r5Ar4BBP0
    IP網は加入権いらない
    行く行くは加入権所持者がいなくなり
    加入権は有耶無耶に
  • ID:WrwmHSKU0
    >>100
    関係ないです
    アナログ電話の電柱から先の話なんでアナログ電話ユーザーも何もしなくてもいいです
    電話料金は光電話と一律になります(たぶん)、という話
  • ID:TM+z7ECP0
    まあまずは7万返すとこからな
  • ID:7Q7jASCt0
    固定電話の必要性ってある?
  • ID:2+G7A/5V0
    >>11
    しらんけど昔は売り買いできたからな
  • ID:uM6sPqsQ0
    今日の加入権スレか
  • ID:yunbQHJd0
    年金もこうやって有耶無耶にされるんだろな、返ってこない
  • ID:KpKFlR7M0
    昔フレッツ光にした時に何か契約でIP電話に代えさせられたっけな
  • ID:RcHT1Fnv0
    >>44
    今の番号のエリア内での引っ越しなら引き継げるよ
  • ID:ZD+ah8en0
    固定電話置くなら専用のスマホを置いておいた方が良くね?着信だけなら格安プランでいいし
  • ID:eSWgdXNC0
    固定電話回線がない国ってあるの?
  • ID:p0uKtf0/0
    田舎農村部だと固定電話は現役
    だってラインなんつうやり取りができない高齢者が多いし
  • ID:EGJUpLSs0
    うちはクロ電話が現役だよ
  • ID:mg5LMyqu0
    自宅が停電していても利用できるアナログ回線が最強なのに無くなるんだな
  • ID:AABozNuP0
    >>116
    NTTおつ
  • ID:JfHcckL20
    実家の親の親戚繋がりでしか使わない
  • ID:rZa4EXbw0
    ナンバーディスプレイ無料にしろよ
    局級廃止しろよ
  • ID:1flpXf/c0
    しかしちょっと待て
    電話機は何もしなくて良いという事は
    なんつーか
    音声のデコードの部分は古い仕組みに準拠なのかね

    それはそれでなんか効率が悪いような
    加入権を踏み倒したNTTだろ
    電話機ぐらい交換させろや
  • ID:jKzdRSdk0
    ADSLのままでよかったんだけど
  • ID:yunbQHJd0
    加入権はいちおう売買できたはず

    安いとこで6万で買って引越しするときに売った記憶ある
  • ID:ytv9Bhe50
    SIMカードのFAXフォンとか据え置き型の電話って何故か出てこないよな。
    需要はあると思うけど。
  • ID:okG+KDe90
    大館の彼は2009年だったか
  • ID:ivtnW+lK0
    FAXついに消える?
  • ID:XZwamVcQ0
    >>52
    スマホが壊れたときに連絡手段が無くなる
  • ID:CBchZhUB0
    固定電話でもSMS受信できるようにしてくれ
    あと7万円返せ
  • ID:ecbaBCzC0
    >>133
    ナビダイヤルの通話料が安い
  • ID:G6PiFr7U0
    我が家の電話加入権はどうなるんだ…
  • ID:p0uKtf0/0
    >>108
    回覧板とか現役だしな
    田舎農村部の自治会は昭和も昭和
    40年代50年代だから
  • ID:7TdYza6l0
    うちの母ちゃん携帯電話持ってないから固定電話なくなると困るんやが
  • ID:++TzQx620
    >>14
    もうそのネタ、逆に寒いよw
  • ID:xpbmoyV50
    廃止できる?